SSブログ

「生命保険のカラクリ」を読んで [生命保険]

新書が好きなんで、本屋に行くと新書のコーナーをのぞきますが、先日、文春新書の「生命保険のカラクリ」という本が目に付いたので購入しました。今日は、読んだ感想を書きます。

この本を書かれたのは岩瀬大輔さんという方で、ライフネット生命保険の副社長をしている人です。こういう立場の人が書いたというわけで、生保業界の裏事情の暴露本みたいなつくりになっていますが、生命保険のせの字も知らないという人が読むなら別でしょうが、特に目新しくもないことしか書かれていませんでした。

定期、養老、終身保険の違い、生保のGNP営業、健康ボーナス一時金の話など、初めて読むのなら興味深い話が書かれていますが、別にこの本にしか書かれていないわけでもなく、むしろ実用書の方が少し高いかもしれませんが、図解入りで分かりやすく書かれていますので、読むのなら実用書の中から選ぶことをを勧めますよ。(色々な本がありますので、よく選んで読んでください。)

ライフネット生命保険の副社長が書いているならではというところでは、ライフネット生命保険が「付加保険料」(保険料のうち事業の運営経費に当てられる手数料の部分)を開示したことについて書かれています。私は、ライフネット生命保険が「付加保険料」を開示したことは、それはそれで良い事とは思いますが、雑誌記事を引用して同業他社がならって開示しないことを皮肉るのはどうかと思いました。確かに金融商品としてみた場合には手数料を明示することは当たり前ですが、一般的に売られている商品のどれもが売値のうちいくらが事業経費ですなんてやっていないのに、生保はしなければならないという理由が分かりません。ただ単に保険料が安い、高いで判断してもらえばいいんじゃないでしょうか。まぁ、掛け捨ての短期商品が主体ですので、預かった保険料の運用益が他社に比べて期待できないので、「付加保険料」の低さを売りにしたいという考えなんだと思いますが。

この本で一番興味深かったところは、本文にではなくあとがきにありました。そこに著者やネット生保の本音が見られます。丸々引用するとまずいかもしれないので要約しますが、来店型の代理店で作った無料プランを通販やネットで申し込むのが賢い保険の入り方では、というものです。確かに通販やネットの方が保険料が安いんだとすると、これが一番かもしれませんね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。