SSブログ

祭日の由来 [その他]

今日、11月23日は勤労感謝の日です。しかし、日本国憲法が施行されたのが5月3日だから憲法記念日、東京オリンピックの開会式があったのが10月10日だから体育の日(ハッピーマンデーによって今では日にちが固定されていませんが)というように「なぜこの日に、この祭日」という由来が分かる祭日と違い、勤労感謝の日はそもそもどういう理由で11月23日になっているのかが分かりませんでしたのでウィキペディアで調べてみました。

ウィキペディアによると、11月23日はその年の五穀の収穫に感謝する祭儀の新嘗祭の日として戦前は祭日だったのが、戦後に天皇行事・国事行為だからそのまま復活するわけにはいかないので勤労感謝の日と改められたものだそうです。

ついでと言ってはなんですが、由来の分からない他の祭日も調べてみました。成人の日は、小正月に元服の儀がおこなわれたことにより小正月の1月15日に。建国記念日は、神武天皇が即位したとされる日の紀元節の2月11日に。海の日は、明治天皇の東北地方巡幸の際に横浜港に帰着した7月20日に。敬老の日は、特にはっきりした根拠はないようです。文化の日は、日本国憲法が公布された日であり、明治天皇の誕生日の明治節でもある11月3日にとあります。けっこう戦前の祭日とも関連がありました。

と、ここでまたひとつ発見がありました。今上天皇の誕生日は12月23日で天皇誕生日の祭日です。昭和天皇の誕生日は4月29日の昭和の日です。明治天皇の誕生日は11月3日の文化の日です。大正天皇の誕生日は8月31日なんですが、祭日になっていません。戦前ですら8月31日は暑いので2ヵ月後の10月31日に天長節が移されたり、崩御後に誕生日および天長節を祝日とすることがなかったとのことで、大正天皇かわいそうです。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。