SSブログ

定年延長と年金支給年齢の引き上げ [社労士]

与謝野経済財政担当相が、定年の延長と年金支給年齢の引き上げを考えなければならないと発言をしたというニュースがありました。ニュースはこちらです。

<与謝野経財相>「年金支給年齢引き上げも検討」と発言

記事は、

〉 与謝野馨経済財政担当相は21日、政府の新成長戦略実現会議で、「人生90年を前提にすると定年延長を考えないといけない。年金支給年齢の引き上げも考えなければいけない」と発言した。与謝野氏は6月までに政府案の策定を目指す「税と社会保障の一体改革」を担当しており、波紋を呼びそうだ。

〉 与謝野氏の発言は、経済成長を後押しするために高齢者の労働力を活用すべきだとの考えだが、一方で支給開始年齢を引き上げることで年金財政を改善させ、社会保障の財源に必要な消費税率の引き上げ幅を抑制する狙いがあるとみられる。

〉 現在、国民年金の支給開始年齢は65歳。厚生年金は段階的に支給開始年齢が引き上げられており、基礎年金部分で男性は13年度、女性は18年度から65歳からの支給となる。与謝野氏は会議後、「支給開始年齢の延長検討は、中長期の日本のビジョンとして述べたもので、一体改革で検討する旨を述べたものでは全くない」とのコメントを発表した。【谷川貴史、高橋昌紀】

とあります。

与謝野さんのこのタイミングでの発言ですから、反発する声も出てくるんでしょうね。でも、人生90年を前提にすることが妥当かどうかは別にして、定年の延長も年金支給年齢の引上げもいずれは避けようがないことだと思います。

少子高齢化が進むのですから、年寄りも働かなければ社会は成り立ちませんし、年金支給年齢の引上げは年金財政の手っ取り早く効果的な改善策でしょう。

しかし、ただでさえ若い人が希望する雇用に就けない(雇用がないわけではありません)ときに定年延長なんてことになったら、その分若い人の就職口が減ることになりますし、年金に対しての不信感がこれっぽちも改善されていない中で支給年齢を引き上げますとなっても、納得できるわけもないでしょう。

では、年金の支給年齢の引上げはどのようになるのか予想してみます。定年の延長も年金の支給年齢の引上げにリンクするように延長するとなるでしょう。

年金の支給年齢を引上げるにしても、いきなり引上げて来年65歳になるのにもらえなくなったなんて極端なことはしないで、経過的に段々と引上げていきます。これがあるから年金の仕組みが複雑になってしまうんですけどね。

記事にも書かれている通りに国民年金の支給開始年齢は65歳で、厚生年金はかつては60歳から特別に支給されていましたが65歳支給に段階的に引上げられている最中です。

記事に書かれている基礎年金の部分が国民年金のことで(厳密に言えば違いますが)、厚生年金の部分がこの上にのる2階建ての形になります。今は1階の部分が段階的に引上げられていて、男性は13年度(昭和24年4月2日以降の生まれのことで、これからは年しか書きませんが皆4月2日以降の生まれということです)、女性は18年度(昭和29年生まれ)からは65歳からの支給となります。

ここから4年間据え置きますので昭和28年以前の生まれの男性、昭和33年以前の生まれの女性であれば、1階の部分(基礎年金)は段階的に引上げられはしたものの2階の部分(厚生年金)は60歳から支給されますが、次は2階の部分が段階的に1歳刻みで引上げられます。昭和28年から36年生まれの男性と、昭和33年から41年生まれの女性です。

かくして昭和36年4月2日以降生まれの男性と、昭和41年4月2日以降生まれの女性は、65歳になって初めて国民年金も厚生年金ももらえるようにと変わります。簡潔に書いたつもりですがややこしいですね。

この上に年金支給年齢を引上げるとなると、厚生年金は65歳から支給するけれども国民年金は段階的に引き下げるとなるのでしょう。本当は70歳に引上げたいのでしょうが、反発が大きいので68歳ぐらいになるのではと思います。時間はたっぷりあるので、途中で70歳に引上げるかもしれませんね。

対象は、男性は昭和36年から4年か8年経過後の昭和40年か44年以降生まれ、女性であれば同じく昭和45年か49年以降の生まれから段階的に引上げると予想しますが、はたしてどんなものでしょうか。

まあ、こんな予想が当たったところでちっともうれしくはないんですけどね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 8

コメント 6

tomomame

そうですね。制度がどうなる以前に
報道でまず不信感がガーっと上るのが
国民感情というか、流れとしてでるでしょうね。
ただ、税と社会保障を一体化することは
いずれは避けられないようにも思います。
私も厚生年金がある職場、ない職場
転々としたので確認も面倒でした…。
by tomomame (2011-01-22 19:24) 

ごまあいす

ご訪問&niceありがとうございます。
個人年金、本気で考えておかなきゃ
いけないのかな・・・ と思ってしまいました。(´・ω・`)
まだまだ先のことですが、とっても不安になってしまいます。
by ごまあいす (2011-01-22 19:30) 

tama

定年延長と年金支給年齢の引き上げが平行されるならいいか・・なんて、一瞬考えそうですが、若者が正職に就けないってことに繋がるでしょ。
景気が良くならないと、解決にはならないのかも。
by tama (2011-01-22 23:29) 

heroherosr

tomomameさん、こんにちは。
税と社会保障を一体化すればコストも削減でるなどメリットもいっぱいあるんでしょうけど、厚労省も既得権を失うことに対して抵抗するでしょうし、中々実現に向けてのハードルは高いのではないでしょうか。
とか、きれい事を書きましたが、本音では税と社会保障が一体化したときに、社労士の独占業務がどうなるのかが一番心配です。
by heroherosr (2011-01-23 14:25) 

heroherosr

ごまあいすさん、こんにちは。
これからは、老後の生活のためには、国の年金だけでなくプラスした自助努力も必要になるのかもしれませんね。まあ、それでも国の年金は民間の年金よりもオトクな制度であることも間違いはありませんけど。
私も歴史好きで、いい年をしてゲーム好きでもありますし、今はもういないけど柴犬を飼っていましたので、これらのこともまれにではありますがブログに書いていますので、またのぞきにきてください。
by heroherosr (2011-01-23 14:39) 

heroherosr

tamaさん、こんにちは。
おっしゃるとおり、景気が良くなることが一番大切ですね。
今のままだと、日本の未来はお先真っ暗かと本気で思うようになってきましたが、景気が良くなればそこに光がさすようになってお先グレーぐらいにはなれるのではと思います。
by heroherosr (2011-01-23 14:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。