SSブログ

信長の肖像画を秀吉が描き直させていた [その他]

狩野永徳が描いたという京都・大徳寺所蔵のの織田信長の肖像画が、完成当初の派手なものから地味なものに描き直されていたのは、豊臣秀吉の命令によってかもしれない、というニュースがありました。ニュースはこちらです。

<織田信長像>永徳の肖像画、秀吉が地味に書き直させる? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 桃山時代の天才絵師・狩野永徳(1543~90)が描いた肖像画「織田信長像」(京都・大徳寺蔵)が、当初は左右色違いの小袖を身につけた華やかな姿だったことが分かった。派手好みの信長らしい肖像画が地味に描き直されたのは、豊臣秀吉の横やりだったのではとの見方もある。

〉 縦114センチ、横51センチの絹地に顔料で描かれている。08~09年の修復に伴う京都国立博物館の調査で、絵の裏側から「裏彩色」が見つかった。表面の色に深みを出すための技法で、表面と同系統の色で彩色するのが一般的。

〉 表の肖像は、小袖が薄藍色、肩衣とはかまは薄茶色で、刀は脇差しのみという落ち着いた装いなのに対し、裏彩色は、小袖の左右が薄茶ともえぎ色の「片身替わり」と呼ばれる当時流行のデザインで、大刀・短刀の2本を身につけていた。口ひげの端が上向きに描かれた跡も確認した。当初は裏彩色に近い肖像が表にも描かれていたと見られる。

〉 なぜ描き直しが行われたか。同博物館の山本英男美術室長は、軸木から見つかった墨書の日付から、肖像画が信長の三回忌(1584年6月2日)法要に合わせたものと推測できることに着目する。

〉 一周忌や七回忌の法要は豊臣秀吉が施主を務めたが、三回忌のころは合戦中だったため、信長の側室「お鍋の方」が施主だった可能性が高い。「お鍋の方と永徳の協議でいったん完成したが、実質的な施主である秀吉がクレームを付けたのではないか。男のやっかみで地味に抑えさせたのか、それとも、派手すぎると風格に欠けると考えたか。理由はさまざまに想像できる」と話している。【野宮珠里】

とあります。

信長の肖像画って教科書に載っていたあれかいな、と思ったのですが、教科書などでよく見るお馴染みの肖像画は愛知県・長興寺蔵のもので、この肖像画は構図はほぼ同じであるものの別の肖像画でした。

なぜ秀吉が描き直させたかですが、男のやっかみで地味に抑えさせたからも、派手すぎると風格に欠けるからもいまいち説得力がありませんね。

記事に書かれている描き直しが信長の三回忌法要に合わせたもので、三回忌のころは合戦中だったというところに注目すると、その合戦は小牧・長久手の戦いだったのではないかと思われます。

小牧・長久手の戦いの合戦相手は、信長の次男(三男信孝の方が先に生まれていたとか、長男信忠の上に庶長子がいたみたいな話もありますので、次男とは言い切れませんが)で当時の織田家の総領であった織田信雄と徳川家康だったことを考えると、信長のイメージを良くするために描き直しをさせたとは思えませんね。

男のやっかみかどうかはしれませんが、信長にとってはあまりよくない意図で地味に描き直させられたのではないでしょうか。

だいたい、秀吉は信長の引き立てによって草履取りから国持ち大名にまで立身出世できたのにもかかわらず、信長の死後にはその恩を忘れて織田家の持つ権力を乗っ取ったんですから(その過程においてはけっこうひどいこともしています)、本来はもっと非難されてもおかしくないはずです。

それなのにこの件に関してほとんど非難されないのは、乗っ取られた対象の織田信雄があまりに愚かであったことと、なにより秀吉の持つ明るいイメージがもっと大きいので、多少のマイナスイメージは吸収してしまうからなんでしょうね。

この後に豊臣家を滅ぼした徳川家康が、けちで陰湿な狸親父なイメージであることと大きく違うところで、裏切り具合でいえば家康よりも秀吉の裏切りのほうがひどいでしょう。

秀吉自身も晩年に、夢枕に立った信長の幽霊にうなされたりしていますので、悪いことをしたという自覚は十分にあったんだと思いますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(18)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 18

コメント 4

ねじまき鳥

どういう意図があったのでしょうね。
by ねじまき鳥 (2011-06-07 21:12) 

tama

生き証人がいないので、歴史検証は難しいですが、秀吉なら有りかなぁ~・・・なんて思いますね。
by tama (2011-06-07 22:02) 

tomomame

秀吉もあくどいことをしてあそこまで上り詰めた人ですからあまりいい理由があったとは思えません。
秀吉の明るいイメージって、宣伝が上手かったってことかな?と。
豊臣家の行った「悪いイメージになる事」って、みんなあんまり知らないですね。他の天下人二人は信長=冷血、家康=老獪っていうイメージになってしまってるのになぁ…。
by tomomame (2011-06-07 22:21) 

heroherosr

ねじまき鳥さん、こんばんは。
信長の権威を高めるためか、あるいは貶めるためか、色々考えられて興味深いですね。


tamaさん、こんばんは。
生き証人どころか文献も残っていないのなら、これが正解というというものは出て来ようがなく、各々の推測で捉えるしかありませんね。


tomomameさん、こんばんは。
秀吉は血を見ることを嫌ったというイメージがありますが、ブログにも書かれている信孝に切腹をさせた後には彼の母親、妻、子供を皆殺しにしていますし、甥の秀次のときにも同じことをしていますから、結構残酷な面も持っていたんですよね。
まあ、比べる相手が信長だというのが問題なんでしょうけど。
by heroherosr (2011-06-08 20:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。