SSブログ

登録型派遣、原則禁止へ [社労士]

派遣労働は、派遣先に派遣され労働をするときにだけ賃金の支払われる「登録型派遣」と、派遣先に派遣されなくても賃金が保証される「常用型派遣」の2種類がありますが、仕事のないときには賃金が支払われないため生活が不安定になりやすい「登録型派遣」を原則として禁止しようというニュースがありました。ニュースはこちらです。

登録型派遣、原則禁止へ=厚労省審議会が制度改革案

記事は、

〉 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)は18日の会合で、派遣制度改正案の原案を提示した。現行の労働者派遣法を派遣労働者保護法に改称、仕事がある時だけ雇用するため労働者の生活が不安定になりやすい「登録型派遣」の原則禁止を打ち出した。厚労省は審議会の結論を踏まえ、大幅に規制を強化する法案を来年1月からの通常国会に提出する方針だ。

〉 原案は大学教授ら公益委員の案として提示。登録型派遣はソフトウエア開発、通訳など専門業務や育児・介護休業の代替要員、高齢者を除いて禁止する。昨年秋から「派遣切り」が相次いだ製造業への派遣に関しては登録型を禁止する一方、長期雇用契約を結ぶ「常用型」は認める。

〉 また、「偽装請負」や禁止業務での就労など、違法派遣が行われた場合に派遣会社から派遣先企業に雇用契約を移転させる「直接雇用みなし制度」を導入。派遣先が受け入れを拒否した場合に行政勧告する制度も設ける。

〉 改正法の施行は公布から6カ月以内。ただ、登録型の禁止措置は混乱が生じないよう3年以内とする。

とあります。

ありきたりの感想になりますが、制度を廃止したとしてもニーズがなくなるわけではありませんので、「偽装請負」などが増えるだけでしょうね。また、これもありきたりではありますが、規制が強まると国内での人件費のコスト高を厭う企業の海外流出が増えるんじゃないかと心配になります。

こんなご時勢ですから、家計の足しにしようと副業として登録している人も多いんじゃないですかね。フルタイムでなく、仕事をしたいときにだけ働くという人には、「登録型派遣」がなくなると大変でしょう。

「登録型派遣」に問題がないとは言いませんが、まずは大手の派遣会社ですら派遣しちゃいけない港湾運送、建設業に派遣したり、二重派遣したりって具合にいいかげんになっている派遣業界を正してからのはなしでは、と思いますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。