SSブログ

高額療養費、自己負担額を見直し [社労士]

前々回のブログで高額療養費について書いたときに、今後自己負担額が引上げられることはあっても引き下げられることはまずないだろうと断言をしてまだ数日しかたっていないのに、ヤフーのトピックスにびっくりする見出しのニュースがありました。ニュースはこちらです。

医療自己負担、上限4万円に軽減…来年度にも

記事は、

〉 政府は8日、医療費の窓口負担が一定額を超えた場合に払い戻す高額療養費制度について、70歳未満の年間所得約300万円以下世帯(住民税非課税世帯は除く)の負担上限額を現行の月額約8万円から月額約4万円に引き下げる方向で検討に入った。

〉 年内に厚生労働相の諮問機関「社会保障審議会」で具体案をとりまとめ、2011年度にも実施したい考えだ。

〉 新制度の適用を受ける対象者は、3000万人程度と想定している。

〉 現行制度では、70歳未満の高額療養費の自己負担の月額上限額は、所得に応じて、「住民税非課税世帯」は3万5400円、「一般所得世帯」(年間所得600万円未満)は約8万円、「高額所得世帯」(年間所得600万円以上)は約15万円となっている。

〉 高額療養費の対象となるのは、がんや神経性難病などの患者が多く、過去12か月以内で3回以上、高額療養費の支給を受けた場合は4回目から半額程度に軽減する特例が設けられている。

〉 しかし、最近は景気低迷で医療費負担に苦しむ患者も増えていることや、効き目が大きい高価な抗がん剤が普及してきたことから、一般所得世帯のうち、約3分の1を占めると見られる所得世帯の負担軽減が必要だと判断した。

〉 厚生労働省によると、高額療養費は、医療費ベースで年1・6兆円(2007年度)。同省の試算では、年間所得約300万円以下の世帯の上限額を半額に引き下げることで、医療費ベースで4000億~5000億円程度、国庫ベースで1000億円以上の財源が必要となるという。実現に向けては財源の確保などの課題がある。

〉 ◆高額療養費制度=1か月の医療費が自己負担の上限額を超えた場合、超過分が払い戻される制度。現行では自己負担の上限額は所得水準によって、70歳未満で3段階、70歳以上で4段階に区分されている。例えば、60歳の患者が腹痛により7日間救急病院に入院すれば、医療費は約42万円、3割負担で約13万円かかるところ、自己負担は約8万円にとどまることになる。

とあります。

うーん、引き下げといえば引き下げですが、全体の自己負担額を引き下げるわけではなく、3段階に区分されている自己負担額を4段階に区分するということですね。しかし、まぎらわしい見出しですよ。見出しだけしか見なければ全体が軽減されると勘違いしてしまいます。

まあ、今の政権ならとりあえず人気取りのために後先考えずにやる、なんてことが十分ありえる話ですので、自分が赤っ恥をかいたのかとびっくりしましたよ。もし全体に引き下げるということなら、こっそり記事を修正しなければならないところでした。

4段階に区分されることの感想ですが、前々回のブログで引用した記事に書かれていたような人には助かる話でしょうね。問題は記事にも書かれていますが財源です。保険料の引き上げは避けられないでしょうね。協会けんぽの保険料率は3月に引き上がったばかりですが、いよいよ10%越えになってしまうのでしょうか。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ピンポンパール、落命 [生き物]

復活したと思ったピンポンパールですが、今朝水槽のライトのスイッチを付けるときに見ると、おなかを上にして浮いていました。転覆病が再発?と思いましたが、そうではなくピンポンパールはお星様になってしまいました。はからずも、前回にブログにアップした写真が最後の在りし日の姿を写したものになってしまいましたよ。

すっかり良くなったものと安心をしていましたので、びっくりです。1日おきに少しずつえさをやり、元気に食べていたのですが、いったいなにが原因で死んでしまったのでしょうか。

熱帯魚水槽にいるテトラ類たちは10匹単位で買ってきて、そのうち櫛が欠けるように減っていき、しかも死骸は同居しているヌマエビのえさになるので、特に感傷的になることはありませんが、ピンポンパールは小さいとはいえ水槽での1匹飼いでしたので、空になった水槽を見るとかわいそうなことをしたと思います。

と言いつつ、主のいなくなった水槽に、次はなにを入れようかと、罰当たりにも早速考えていますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

高額療養費と医療保険 [生命保険]

先ごろ、荻原博子さんの「医療保険なんていりません! 」という本を読みました。本の内容を簡単に言うと、公的な健康保険には高額療養費というとても助かる制度があるのだから、民間の医療保険に入る必要はない、あるいは最低限の加入ですみますよ、というものです。(医療保険だけではなく、他の保険についても書かれていますが。)この本については、思うところがありますので全体の感想を後日に別にブログに書くつもりですが、今日は高額療養費と医療保険についての思うところを書いていきます。

高額療養費があるので医療保険に入る必要はない、という意見は荻原さんに限らず、他にもおおぜいの評論家やファイナンシャルプランナーから発せられています。私も専門化の端くれとして高額療養費の制度は十分に理解をしていますし、公的な制度を考慮した上で民間の保険について考えようという考えはに賛成していますが、「いりません」や「入ってはいけない」なんて断言をするのはどうなのだろうか、と思っているところに、高額療養費の現状の問題点について書いているニュースを読みました。ニュースはこちらです。

限度額以上は還付される「高額療養費」 難解な制度…もっと使いやすく

「お金がないから治療できない」 高額がん医療をどうする

2つの記事ということもあり、長くなりすぎてしまうので今日は引用しませんが、1つ目の記事は制度のいまだに申請主義(こちらから動かないと恩恵を受けることができないということです)である保険者(組合や市町村などの保険運用者のことです)がある事や、先にお金を立て替えた後に還付がある現金給付から保険者が医療機関などに支払った後の自己負担額のみを支払う形の現物給付への動きが不十分であることの運用面での問題点を、2つ目の記事は、一般の所得者と高額所得者、低額所得者で定められている自己負担限度額が利用者の所得によってはきつい(分かりやすく言うと中の下の人にとってきついということです。)という制度上の問題点について書かれています。

この記事を読むと、高額療養費の制度が決してパーフェクトな制度ではないことが分かります。今回の記事では書かれていませんが、医療保険不要論者が決して触れない問題点に自己負担限度額の引き上げがあることも見過ごすことができません。私が社労士になったときの高額療養費の自己負担限度額は63,600円でした。それから7年ほどの間に自己負担限度額は72,300円+α、80,100円+αと引上げられました。少子高齢化の進む今後も、自己負担限度額は引上げられることはあっても、引き下げられることはまずないでしょう。

ある程度の収入と蓄えのあるサラリーマンなどの一部の人にとって、高額療養費などを考えれば民間の保険にわざわざ入る必要はない、というのは現状では正論です。しかし、今は良くても将来がどうなるかは誰にも分かりませんし、その時に「こんなはずではなかった。」と思ったとしても、誰が責任を取ってくれるわけではなく、自己責任の結果です。であるならば、「高額療養費って、なんですか。」という保険屋さんは問題外としても、「高額療養費があるから、医療保険はいりません」と言い切る保険屋さん(そんな人はいないか)も同じくらい信用できないと思うのですが、どうなのでしょうか。

じゃあ、「あんたならどうするの」、となると、私なら全てをオープンに話してお客様に決めてもらうとしか言えないのが、正解のないこの問題の難しいところなんでしょうね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

犬猫、魚にまで左利きがあるそうです [左利き]

ゴールデンウィークといっても特にどこかに出かけるわけではなく、かと言って仕事をする気にもなれずダラダラと過ごしています。そんな中、このブログで取り上げている「左利き」と「生き物」の2つに関係するニュースがありましたのでご紹介します。ニュースはこちらです。

わたしのペットは左利き=ヒトだけでなく犬猫、魚にも-英紙

記事は、

〉 【ロンドン時事】2日付の英日曜紙サンデー・タイムズは、猫、犬はもとより、オウムや魚に至るまで、ヒトと同じように手足や目に「右利き」と「左利き」があることが判明したとし、これは生存競争にも有利に働いていると報じた。

〉 同紙によると、研究者たちはこれまで、左利き、右利きがあるのはヒトに限定されていると考えていたが、最近ではほとんどすべての生物が左右どちらかを主に使うよう進化したことが分かったという。

〉 魚の場合、自分の敵となる魚や動物が接近してきた場合、右利きの目をもつ魚は時計と同じ右回りに逃げ、左利きの魚は左回りに逃げる。左右差があった方が素早く反応でき、生存の確率が高まる。

〉 また、英クイーンズ大学(北アイルランド・ベルファスト)の研究によれば、性別で違いもあることも分かった。猫の場合、雌猫は瓶などから食べ物を引き出そうとする際、右手(右前脚)を使う傾向があるのに、雄猫は左手を使おうとする。犬の場合も同様に当てはまるという。 

とあります。

素人考えでも、魚はともかく犬猫などの哺乳類には右利き、左利きがあって当然という気がしますが、世の中には生き物の右利き、左利きをまじめに研究している人がいるものなんですね。

家の老犬はメスですが、お手をするときや、猫パンチならぬ犬パンチをするときには左前脚を出していたような気がします。まあ、今では衰えてしまってお手なんてしやしませんので確認のしようもありませんが、飼い主に似て変わり者なのでしょうか。

記事を読むと生き物に右利き、左利きがあるのは分かりますが、性別の傾向はともかく右利き、左利きの割合までは書かれていません。もし人間と同じく左利きが少数派なら、左利きの犬猫や魚って、生きていくのになにかと不便があるのだろうかが気になります。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

ピンポンパール、復活 [生き物]

おなかを上にして水面に浮かんでしまう転覆病になってしまったピンポンパールですが、絶食の効果が表れたのか一昨日にはくるくる回りながら泳ぐようになり、そして昨日からは普通に泳げるようになりまして復活できました。

絶食に効果があるとネットで見かけて始めたものの、まさか回復できるとは思えず、ほぼあきらめていたのでこちらもびっくりしています。ただ、浮いているときに空気にさらされてしまったお腹などが赤くただれてしまっていますので、まだ安心はできません。

ピンポン201005021.jpg

携帯で雑に撮ったのでおなかのただれた部分などの細かいところは分かりませんが、とりあえずひっくり返ってはいません。ビフォー・アフターのビフォーがないのですが、おなか周りは本当にすっきりしました。見習いたいほどですよ。

絶食を始めたのが18日ですから、約2週間の絶食期間でした。それまでさんざんえさを食べてきたのにいきなりの絶食でしたから、ピンポンパールはさぞお腹が空いたことでしょう。よくがんばりました。しかし2週間食べなくても特に衰える様子もないのには驚いてしまいます。

昨日は、食べたとたんにまたひっくり返ったらどうしようと思い、怖くてえさをやることができませんでしたが、今朝与えたら、あくまでも私の主観ですがおいしそうに食べていました。今後はえさのやりすぎに注意して適正量を与えなければなりませんが、どのくらいのえさをやるのが適正なのかさっぱり分かりませんのでちょっと不安です。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。