SSブログ

高齢者医療制度改革案の概要 [社労士]

厚生労働省が、高齢者医療制度改革案の概要を公表したというニュースがありました。ニュースはこちらです。

<高齢者医療>70~74歳、自己負担2割に 厚労省が概要

記事は、

〉 厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わり、13年度の導入を目指す高齢者医療制度改革案の概要を公表した。現在、70~74歳が窓口で払う医療費の自己負担割合は暫定的に1割に抑えられているが、現行制度の原則を踏襲し13年度以降、5年かけて順次2割に引き上げる。大企業などの健康保険組合(健保組合)の支援額を25年度に10年度比1兆4500億円増の7兆2000億円とするほか、税金投入割合(現行47%)を50%に高めて高齢者の保険料の伸び率を現役並みに抑えるものの、勤め人の負担は今よりアップする。

〉 骨格は75歳以上を原則市町村の国民健康保険(国保)に移し、国保を将来都道府県単位に広げる内容。同日厚労省は財政試算と併せ、窓口負担増などを有識者会議「高齢者医療制度改革会議」に示した。年末の改革案取りまとめに向け、今後は国保広域化の時期や運営主体が焦点となる。

〉 試算によると、25年度の保険料負担(1人当たり年額、被用者保険は事業主負担含む)は、75歳以上の国保加入者が10年度比3万2000円増の9万5000円なのに対し、75歳未満の国保は3万9000円増の12万9000円、健保組合は9万4000円増の28万9000円、中小企業中心の協会けんぽは7万2000円増の24万3000円となる。【山田夢留】

とあります。

医療費の総額がどんどん膨らんでいくわけですから、打ち出の小槌でもない限り、保険料などの負担も増やさないとやっていけなくなることは自明の理です。問題となるのは、負担の見直しの際に、どの世代のどのポジションにいる人が割を食うことになるか、ということですね。

今の後期高齢者医療制度を批判してきた以上、改革案では高齢者の負担を求めない分、現役世代(とりわけ健康保険組合と共済組合)の負担と、これから高齢者となる人の負担が増えるということになるわけです。

今の制度と改革案のどっちが良い、悪いということはできませんが、こういうことを目先の選挙目当てで続けていくと、「年よりは優遇されすぎだ」とか「老人を敬うのは当然だ」という不毛な争いとなり、世代間の溝が深くなるんじゃないかと思い、心配になります。

まあ、今の国会の様子を見ると、この改革案もすんなり行かずにもめまくるんでしょうね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。