SSブログ

施餓鬼会 [その他]

毎年7月30日におこなわれる檀家の寺の施餓鬼会に行ってきました。

別にこれっぽちも信心深くないのですが、お寺が自分の商売のお客さんでもありますし、なによりも7月30日は私の父の命日でもありますので、墓参りも兼ねて毎年できる限り施餓鬼会に出席しています。

施餓鬼会は、他の寺のお坊さんも集まりお堂で読経し法要をおこなうのですが、お堂の中は暑そうですしお経をありがたいと思う人間でもありませんので、なにをしに行っているのでしょうという話ですが読経中は外をうろうろしていました。

外をうろついて読経の終わりを待つのは、法要終了後に法要内で供養した供養塔婆が渡されるからです。

供養塔婆を受け取り、お墓にそなえて今年の施餓鬼会は終わりました。

今日は例年の暑さにに比べれそれほど暑くはありませんでしたが、施餓鬼の何たるかを知らない罰当たりな私は、なにも7月になんかやらないでもっと涼しいときにすればいいのにと思ってしまうのでした。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

23年度の地域別最低賃金、中央最低賃金審査会が答申 [社労士]

中央最低賃金審議会が平成23年度の地域別最低賃金について、全国平均で6円増となる引き上げ額の目安を答申したというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

最低賃金、全国平均6円増の引き上げ目安を答申 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会は27日、今年度の都道府県別の最低賃金(時給)について、全国平均で6円増となる引き上げ額の目安を答申した。

〉 東日本大震災や電力不足で企業活動が打撃を受けていることを考慮し、昨年度の目安より9円下回った。目安通りに引き上げられた場合、最低賃金の全国平均は736円となる。

〉 今後、各都道府県の地方最低賃金審議会が、答申を参考に各地の引き上げ額を審議し、10月中をめどに決定する。答申では被災地域の審議会については、目安を踏まえつつも被害や復興状況などの実情を考慮した、より主体的な審議を望むと付言した。

〉 引き上げ額の目安は、神奈川18円、東京16円、北海道13円、広島6円、埼玉5円、千葉、愛知、大阪4円、兵庫2円。岩手、宮城、福島の被災3県を含む38府県は1円だった。

とあります。

記事にも書かれていますが、この引き上げ額はあくまでも中央最低賃金審議会の答申であって、この後各都道府県の地方最低賃金審議会の決定を経てからの適用になりますので、必ずしも記事に書かれている金額どおりとなるわけではありません。

このブログを初めて3年目で、一昨年、去年にも中央最低賃金審議会の答申を紹介してきましたが、一昨年が10円増、去年が15円増(最終的には17円増でした)に対して今年は6円増ですから震災、電力不足のダメージはかくも大きいということなんでしょう。

ことに、去年は上げ幅の少ない県であっても10円の引き上げがあったのに、今年度は1円増でしかありません。

この1円増だって、場合によっては「今年度は引き上げ無し」という結果になる可能性もないわけではないのでしょうから、厳しいものですね。

この記事では言及していませんが、最低賃金の引き上げというと、最低賃金が生活保護の水準を上回るように定められているにもかかわらず、実際には生活保護を下回っている逆転現象について書かれることが多いのですが、別の報道によると、現在逆転現象が生じている9都道府県のうち、3都府県は今年度のアップで逆転を解消する公算だそうですよ。

まあ、これも生活保護の水準が見直されると再逆転となってしまいますから、不毛ないたちごっこが続くだけで根本的に解決されるというものではありませんけどね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

CFP試験の勉強方法 [FP]

今日は、前々回のブログで予告したCFP資格審査試験の勉強方法について書きます。

6月12、19日のCFP試験を受けるということで当初に用意した教材は、日本FP協会が発行・販売しているFPテキスト(教科書、参考書のようなものです)と、直前の回である平成22年第2回試験問題集でした。

自分のブログを見ると、4月26日に書いていますので試験まで約1ヵ月半前のことでした(ブログはこうやって備忘録にもなるんですね)。

ちなみに、日本FP協会がこの問題集販売で商売をするために、試験を受けても問題を持ち帰ることができないので、試験後に答え合わせをすることもできません。

全く持って、ふざけた仕組みです。

このときの計画では、とりあえずテキストを一読した上で問題集をやって試験に挑もうというものでしたが、決して面白い読み物ではないテキストを読むのがまず苦痛ですし、無理をして読んでいても頭に入って来ないしという状態で全然読み進めることができないままゴールデンウィークが終わってしまいました。

弱気になって、当初の予定の3科目から1科目減らして2科目を出願したところで、知り合いからとあるFP専門学校が出している精選過去問題集を教えてもらいました。

「これをやれば別にテキストなんか買う必要がない」というので、注文し入手したときには試験まで残り1ヶ月を切っていたと思います(こちらはブログに書いていませんので裏づけがありません)。

精選過去問題集を入手後はテキストは放り出し、問題を片っ端から解いては出来なかった問題に付箋を付けて再度、再再度正解できるようになるまで繰り返して解くという勉強方法で試験を向かえました。

本来は時間を取ってテキストを理解する勉強方が正道であって、こんな方法は邪道なんでしょうがCFP試験は過去問題の数字などを変えた類似問題の出題が多いので、この過去問を繰り返し解く勉強方法は短期挑戦には効果的のようです。

試験の前日にやってみた前回の問題は2科目共に8割以上の正解できていましたし、答え合わせが出来ませんのであくまでも感触ですが本試験も7割以上は正解していたと思います。

試験が難しくなっているのでもはや過去問だけをやっていたのでは合格できないなんて声もあるようですが、通学、通信もしない独学派の私にとってはそれ以上の勉強方法はありませんので、過去問をいかに取りこぼさずに正解できるかどうかが勝負の分かれ道になるのでしょう。

精選過去問題集の業者名を出していないのは、別に義理もない会社の宣伝をわざわざする必要もないだろうということで、特に秘密兵器を使用したわけではありません。

実際、試験会場で最終チェックのために持って来ている受験生の方をかなり見かけました(私は今さらジタバタしても仕方がありませんし、重いので持って行きませんでした)

精選過去問題集を紹介してくれた知り合いはテキストは要らないと言っていますが、テキストがあればあった方が便利でしょうからテキスト、精選過去問題集共に用意して残りの4科目を挑戦しようと思います。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(12)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

アナログ放送終了 [その他]

前回のブログで次はCFP試験の勉強方法についてですと書いておきながら、気が変わってテレビのアナログ放送の終了について書いています(こういうのはその日に書かないと新鮮さがなくなってしまいますからね)。

今日のお昼の12時にテレビのアナログ放送が終了しました。

自分としては、そのうち「やっぱり無理です、延長します」と言い出すのではないかと思っていましたから、まさか今日本当に終了するとも思っていませんでした。

予定通りに終了を決行したということは、今頃放送が映らなくなったテレビを前に途方にくれているお年寄りといった方が少なからずいるのでしょうから、きちんとケアをしなければなりません。

だいたい、頼んでもいないのに勝手に変えたわけですから、責任を持って面倒を見てあげなければならないと思いますよ。

私の家はどうかと言えば、買い替えのすんでいないテレビが2台あり、その内私の部屋のテレビがBDレコーダーをチューナー代わりに使用することで対応する他に、もう1台のテレビがなんの対応をしないままただの箱になってしまいました。

まあ、そのテレビはほとんど使っていませんでしたので特に問題はないでしょう(自分が使っているわけではないので気にしません)。

カーナビのテレビも見れなくなりましたが、こちらもほとんど見ることはありませんので、車を買い替えるまではカーナビ本来の仕事に専念してもらおうと思っています。

これから暫くは、買い替えの済んでいない人の需要がありますのでまだまだ売り手主導の市場になるのでしょうが、それが落ち着いて「テレビを買ってください、お願いします」という買い手主導の市場になってからテレビの買い替えをすることにします。

ただ、放送終了からまだわずか6時間足らずですが、BDレコーダーが安物のためか電源を入れてから起動に時間がかかったりするなどの不便な面を早くも感じています。

早く、買い替え市場が落ち着いて欲しいものです。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

CFP試験の結果 [FP]

先月に受験した平成23年度第1回CFP資格審査試験の結果通知書が届きましたが、受けた「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」と「リスクと保険」の2科目共に無事に合格することができました。

まあ、合格発表はネットでも確認できますので7月20日の合格発表日に自分の合格を確認していたのですが、通知書に得点などの情報が載っているのではと待っていたところ、届いた通知書には合格としか書かれていなくて、自分がどのくらい正解したのかなどはまったく分からずじまいでした。

合格基準が公表されていない試験だということは承知していましたが、あらためて本当にふざけた試験だよとイラッとしてしまいます。

CFPの試験は全6科目ですので、残りは4科目です。

今回の2科目は社労士で保険屋である私にとって馴染みのある科目でしたので、他の方が麓から登山をするときに途中の何合目かぐらいから登りはじめるといったアドバンテージがあったのですが、残りの4科目にはありません。

逆に「タックスプランニング」であれば税理士さん、「金融資産運用設計」であれば証券屋さん、「不動産運用設計」であれば不動産屋さんが途中から登りはじめればすむのに対して、私は麓から登山をしなければならないということになります。

ホームで幸先よく2連勝して、アウェイでの4戦が待っているというところでしょうか。

次の第2回CFP資格審査試験は11月13、20日にあります。

「残りの科目をいっぺんに片付けてしまおうか」なんて調子にのって思ったりしたのですが、あいにく毎年社労士ブースを作って出展している東村山市民産業まつりが今年は11月12、13日にあると日程が重なってしまったため、20日の「タックスプランニング」と「相続・事業承継設計」の2科目に挑戦しようかと思っています。

今回の試験は結果こそオーライだったものの、当初は勉強方法に戸惑ってしまい準備不足のままに試験に挑むことになりましたので、次回は時間に余裕を持つことができるように早めに試験勉強を始めようと思います。

まあ、いつも思うばかりで実行できないのが困ったものなんですけどね。

次回のブログは、気が変わらなければその当初に戸惑ったCFP試験の試験勉強方法について書こうと思います。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(17)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

柴犬の警察犬 [生き物]

警察犬というと、シェパードをイメージする方が多いと思いますが(あと、ドーベルマンとかですかね)、柴犬が警察犬の審査に合格したというニュースがありました。ニュースはこちらです。

和犬で初の警察犬、柴犬「二葉」3度目で合格 (産経新聞) - Yahoo!ニュース(今日は記事の引用は無しです)

リンク先の写真を見ると赤毛の普通に可愛い柴犬なんですが、こんな子が警察犬になるなんてすごいです。

家にも去年まで柴犬がいたのですが、奴をどんなに訓練したところでとても警察犬になれたとは思えませんねえ。

と言って、家の犬がバカだった訳ではなく(バカどころではなく、とても頭のいい犬でしたよ。まあ、親馬鹿な上に思い出補正が強まっているんですけどね)、柴犬と言う犬種が警察犬に向いているとは思えないということです。

記事を読むと警察犬といっても行方不明者の捜索が仕事のようで、別に犯罪者に襲いかかったりすることはないのでしょうね。

そういえば、前にチワワが警察犬になったというニュースもあったなあとウィキペディアを見てみると、チワワの警察犬も同じく捜索救助活動に携わるのが仕事のようで、その他に意外な犬種ではミニチュア・シュナウザーの警察犬もいるようですよ。

家の柴犬はもうこの世にいませんので警察犬になることはできませんが、今後は第2、第3の柴犬のおまわりさんが誕生するんですかねえ。

まあ、警察犬のような人の役に立つ犬になって生きるのと、可愛がられるだけで特に役に立たないで生きるのと、はたして犬にとってどちらが幸せな一生を送れるものだろうかと、考えたりもしてしまいますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(18)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

すごいですね、世界一ですよ [その他]

なでしこジャパンが、サッカー女子ワールドカップでアメリカを破り優勝して世界一になりました。

すごいですね、震災以降、日本では嫌なニュースばかりですが、久々にうれしくなるニュースになりました。

にわかファンの私も早起きして試合を見ていましたが、ハラハラドキドキの連続で、今でもよくまあ勝つことができたものだと思います。

特に延長戦でアメリカに点をとられたときにはもう負けたと覚悟をして、「準優勝でも立派なもんだ」なんて思ったんですが、見ている方はあきらめてもやっている選手はあきらめずに同点に追いついてPK戦に勝つんですから、まったく感嘆しますよ。

この後、選手のみなさんが帰国してまた大騒ぎになるのでしょうが、どこぞの愚かな首相の人気取りに利用されないよう気を付けて欲しいと思います。

女子サッカーの優勝を見ることができたのですから、次は男子の番ですね。

簡単なことではないのでしょうが、死ぬまでに男子サッカーのワールドカップ優勝を目にしたいものです。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

育児休業の取得率が男女共に低下 [社労士]

2010年度の育児休業の取得率が男女共に低下したというニュースがありました。ニュースはこちらです。

育休取得、男女とも低下=女性有期労働者は大幅減―昨年度 (時事通信) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 厚生労働省が15日まとめた2010年度雇用均等基本調査によると、女性の育児休業取得率は前年度比1.9ポイント低下の83.7%で、2年連続のマイナスとなった。男性の取得率も同0.34ポイント低下の1.38%で、男女ともにダウンした。

〉 特に女性の有期契約労働者で取得率の落ち込みが目立ち、比較可能な08年度比では14.9ポイント低下の71.7%だった。厚労省は「有期労働者の方がより景気悪化の影響を受けやすいためではないか」と分析している。

〉 今回は昨年10月時点の状況について調査し、従業員が5人以上いる3955事業所が回答した。政府は17年までに男性の育児休業取得率を10%に引き上げる目標を掲げている。

とあります。

2010年は、6月30日に改正育児・介護休業法が施行されているのに、それでも育児休業の取得率が男女共に低下したというのはなんとも皮肉な結果になったもんですね。

育児・介護休業法の育児休業の改正点は、短時間勤務制度と所定外労働免除の義務化、子の看病休暇の拡充、父母共に育児休業を取得する場合の休業可能期間の延長(パパ・ママ育休プラスという名が付いていますよ)、出産後8週間以内の父親の育児休業取得の促進、労使協定により育児休業取得を拒むことができる専業主婦(夫)除外規定の廃止でした。

ただ、一部規定については中小企業に対する2年間の適用猶予がありますので、中小企業では平成24年6月30日の施行となります。

まあ、いくら法律が変わったところで、会社にすれば景気が悪いのにそんな余裕なんかありません、で終わってしまうだけなんでしょう。

それに記事を読むと女性の有期契約労働者で取得率の落ち込みが目立つとありますが、有期契約労働者が育児休業を取得するためには一定の要件が必要ですから、要件外の有期契約労働者にとっては育児・介護休業法の適用を受けることができませんからね。

男性が育児休業を取るべきかどうかはよく分かりませんが、女性が男性同様に働きながら、気兼ねなく子供を産んで育てて、また働くことができる社会にならなきゃいかんだろうと思うのですが、そのためには法律を作るだけでは足らないで、やらなければならないことが多いんでしょうね

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

国民年金納付率、59.3%に [社労士]

2010年度の国民年金の納付率が過去最低の59.3%だったというニュースがありました。ニュースはこちらです。

国民年金納付率、60%割れ=10年度、過去最低を更新―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 厚生労働省は13日、2010年度の国民年金保険料の納付率が59.3%にとどまり、前年度(60.0%)を下回って過去最低を更新したと発表した。納付率が前年度を下回るのは5年連続で、現行制度がスタートした1986年度以降、初めて60%を割り込んだ。団塊世代が次々と60歳に達し、納付率の高い50代の加入者の割合が減ったことなどが影響し、低下には歯止めがかからなかった。

〉 同省によると、納付率は年齢が上がるほど高い傾向があるが、加入者に占める55~59歳の割合は前年度の16.4%から10年度は15.7%に低下。加えて、平均よりは高いものの、納付率自体も73.3%から72.6%に下がった。

〉 また、雇用環境の悪化で、パートなど月額保険料(10年度1万5100円)の負担が難しい非正規労働者が増加したことも、納付率低下の背景にあるとみられる。

とあります。

景気が悪くて払いたくても払えないという人も多いでしょうし、「年金なんか信じられない」という思いから払わないという人も多いんでしょうね。

払いたくても払えないという人は保険料の納付免除の申請をすべきだと思いますよ。

前年の所得で免除のする、しないが決まりますが、全額免除が認められない場合でも、4分の3、2分の1、4分の1免除となるかもしれません。

何もせずに未納であるとその期間は全くの空白の未納期間にしかなりませんが、免除が認められれば、免除された保険料は将来の老齢年金の額には反映されませんが、国庫負担分と払った保険料は反映されます。

ちなみに、10年以内であれば後で免除された保険料も追納もできます。

追納すれば、普通に保険料を払ったのと同じ結果になります。

また、未納期間中に障害を負ったり、亡くなった場合には障害年金、遺族年金は支払われませんが、免除期間中であれば支給されますので、免除が認められるのであれば申請すべきでしょう。

「年金なんか信じられない」という人はどうでしょう。

納付率が60%割れということで深刻なことのように感じますが、60%割れしたのは自営業者や無職の人の第1号被保険者であって、国民年金全体で4割の人の保険料を未納になったというわけではありませんから、直ちに年金制度が立ち行かなくなるというものではありません(まぁ、それでも十分深刻な出来事ですけどね)。

これまでの経緯を見れば年金なんて信じられなくなるのは当然ですが、なんとなく気分でだとか、誰かが「年金の保険料を払うと損をする」と言っていたから払わないというのであれば、もう一度ご自身で調べた上で払う、払わないを決めるべきでしょう。

ブログで引用したヤフーのニュースにコメント欄が付いていて、色々と勘違いをしたコメントが多かったですが、これを素直に信じてしまったら、それは保険料なんて払う気がなくなるでしょうね。

年金を信じるのと、保険料を払うのは別に考えればよいのではと思います。

私も年金を完全に信じているわけではありませんが、それでも保険料を払っていますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

めだかの学校 [生き物]

家の庭に120センチの大型水槽が置かれていて、めだかとヌマエビや水草が中にいます。

空の水槽を庭に転がしておくのも芸がないので、水を入れて池代わりにしているだけで水槽にろ過装置も付けていませんので、飼っているというよりも中にいますという感じの飼いかたです。

庭の水槽その2.jpg

庭の水槽その1.jpg

写真は2年前のもので、今年は水槽内の大掃除をさぼってしまったので今の水槽の中は水草がもっと覆い茂っています。

放置状態の大型水槽ですが、中にいるめだかは産卵シーズンになり、雌めだかは卵を体にくっつけて泳いでいます。

雌めだかが泳いだ先にさらに卵が着き、そこで卵が孵化して稚魚が誕生となるのですが、卵も稚魚も親めだかや他のめだかに見つかると食べられてしまいます。

家の水槽ぐらいに水草が茂っている場合には全部が食べられてしまうわけでもなく、無事に成長できる子供も出るのですが、せっかくですのでめだかの養殖をします。

と言っても、やり方はすごく簡単で水槽に毛糸の束をたらし、しばらく置いてから発泡スチロールに水を入れたものに毛糸に着いた卵ごと移し、そこで孵化させ成長させるだけです。

110712_001.jpg

めだかの卵が孵化するまでの期間は1週間ほどのようですので、1週間おきに毛糸の束を入れ替え、ついでに水槽内で孵化した稚魚も捕まえて発泡スチロールに移します。

写真の発泡スチロールの中には20匹以上の子めだかがいて、めだかの学校ができています。

今年は学校を始めるのが遅くなったのでまだクラスは1つだけですが、今後もう2つ、3つのクラスを増やす予定です。

子めだかは今の大きさでは小さすぎて携帯のカメラでは撮ることができませんが、1年生が6年生ぐらいにまで大きくなって、クラスが増えたころにもう一度写真を撮ってブログに書こうかなと思っています。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。