SSブログ

確定拠出年金の運用、元本割れが60% [FP]

確定拠出年金の加入者の約6割が、「元本割れ」に陥っていることが明らかになったというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

401kの運用成績ガタ落ち元本割れ6割の深刻 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 運用成績次第で将来もらえる年金の額が変わる確定拠出年金、いわゆる日本版401k。その加入者の約6割が「元本割れ」に陥っていることが明らかとなり、話題となっている。

〉 格付投資情報センターが大手運用管理会社3社の加入者140万人について調査したところ、元本割れとなっているのは2011年9月末時点で約6割、人数にして約81万人となった。3月末時点から約30万人も増えたという。

〉 「公的年金ばかりが話題となっているが、じつは深刻な問題」(永森秀和・「年金情報」編集長)

〉 というのも、13年から厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳に段階的に引き上げられるなど、公的年金の受給条件は厳しくなるばかり。その穴埋めとして期待されているのが、確定拠出年金などの企業年金なのだ。それが元本割れしてしまえば、期待どおりの年金を受け取れなくなってしまう。

〉 理由は株式相場の低迷を受けた運用利回り(年率換算)の悪化だ。9月末現在の運用利回り(年率換算)はマイナス1.89%。当初の確定拠出年金の想定利回りは2~3%で、40年ほどで投じた資金が倍になるはずだが、現在の利回りでは投じた資金が半分以下になってしまう水準なのだ。

〉 確定給付年金ならば、予定利回りと乖離したぶんは会社が補填してくれるが、確定拠出年金はすべて自己責任。とはいえ、確定拠出年金は税制優遇などメリットが大きいこともあり、「これに代わる有効な手段はない」(永森氏)のが現実だ。その不確実さを理解したうえで、確定拠出年金と向き合う必要がある。

とあります。

これは、深刻な問題ですねえ。

確定拠出年金の自己責任での運用成績次第で将来もらえる年金の額が変わる仕組みというのは、複数の運用方法(金融商品です)の中から自らの運用方法を選択することで、掛金のうち〇%をAの運用方法、〇%をBの運用方法というように運営管理機関に指図します。

運用方法ごとに利益の見込みや損失の可能性が異なりますので、運用方法の組み合わせや割合によって将来にもらえる年金の額が変わるということになります。

株式相場の低迷を受けて運用利回りが悪化しているとのことですが、ここで気になるのはスイッチングが適切におこなわれているのだろうかということです。

スイッチングとは、指図した運用方法(金融商品)を変更することで、掛金を「Aの運用法に20%、Bの運用方法に30%、Cの運用法に~」と指図していたものを、「Aの運用法に40%、Bの運用方法に10%、Cの運用法に~」というように指図の変更ができます。

掛金だけでなく、蓄積した資産もスイッチングによって運用方法の種類や割合の変更を指図することができます。

運用方法の中には必ず元本確保型の金融商品も含まれていますから、株式相場の低迷があったとしてもスイッチングが適切におこなわれていれば、想定利回りを達成することができないことはあっても、60%が元本割れするなんてことはないと思うのですがどうなんでしょう。

おそらく、「面倒くさい」や「よく、分からない」という理由でスイッチングをしていないから、元本割れが発生しているのではないでしょうか。

確定拠出年金は、加入者に金融商品の仕組みと特徴、資産の運用の基礎知識といった投資教育をしなければなりません。

投資教育をしていないということはないのでしょうが、60%が元本割れするということはまだまだ足りないのかもしれません。

せっかく確定拠出年金という仕組みを作ったのにこれでは、「仏作って魂入れず」になってしまいます。

仕事納めをした後にも関わらず、今日はとてもカタイ話のブログになってしまいました。

もし明日ブログを書くことができたら、どうでもいいことを書きたいですね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。