SSブログ

改正高齢者雇用法が成立 [社労士]

改正高齢者雇用法が、29日の参院本会議で可決、成立したというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

<改正高齢者雇用法成立>「65歳まで雇用」義務化 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 希望者全員を65歳まで再雇用するよう企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法が29日の参院本会議で民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。来年4月、男性の厚生年金の受給開始年齢が61歳に引き上げられるのに伴い、賃金も年金もない「空白」期間を回避する狙いがある。企業側が事実上、再雇用する対象者を選別できる今の仕組みを廃止することが柱だが、厚生労働省は今後、勤務態度や健康状態が著しく悪い人を対象外にできる指針を作る方針で、新たな「抜け穴」となる可能性もある。【鈴木直】

〉 男性の厚生年金受給開始年齢(60歳、報酬比例部分)は来年4月から3年ごとに1歳ずつ引き上げられ、25年4月以降65歳(女性は5年遅れ)となる。今の60歳定年のままでは年金をもらえる年齢まで無収入となる人が出るため、政府は06年の法改正で65歳までの継続雇用制度を導入した。

〉 ただ、その際は企業の要望を受け、労使の合意で再雇用の対象者を限定できる仕組みを入れた。厚労省の調査(11年6月)では、定年者約43万人中、約7600人は再雇用の希望がかなわなかった。中には「働く意欲」といったあいまいな基準で不採用となる例も少なくない。

〉 そこで今回はこの「選別規定」を廃止し、希望者全員が定年後も働き続けられるようにした。年金の支給開始に合わせて来年4月には61歳まで働けるようにし、3年ごとに1歳ずつ引き上げることで25年4月以降、65歳までの雇用を義務付ける。再雇用を守らず、厚労相の勧告に従わない企業名は公表する。

〉 しかし、希望者全員の再雇用については企業側に「負担が重すぎる」(大手電機)といった不満が強く、経団連の昨年の調査では、4割以上の企業が現役社員の処遇を引き下げると答えている。こうした声に配慮し、法案は衆院段階で例外規定を作ることができるように修正された。具体的な指針は厚労相の諮問機関、労働政策審議会で検討するが、解雇理由に相当する「勤務態度が著しく悪い人」などは再雇用の対象外とする意向で、「希望者全員」とはならない可能性がある。

〉 このほか、改正法は企業の反発を抑えるため、再雇用先を子会社やグループ企業にも広げた。

とあります。

高齢者雇用法と書いていますが正式な名称は、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」ですね。

まあ、長いのでこのブログの中でも高齢者雇用法で通します。

希望する高齢者全員の雇用を維持するという理念はすばらしいとは思いますが、本音が賃金も年金もない「空白」期間の回避狙いですしねえ、義務化で企業側に負担を一方的に押し付ければそのしわ寄せが現役社員の処遇に及ぶというのであれば、やっぱりどうなんだろうかなあと思いますよ。

改正高齢者雇用法については、来年4月の施行までに、その新たな「抜け穴」も含めて整理してブログに書こうと思います。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(30)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

平成24年度版厚生労働白書 [社労士]

小宮山厚労相が、平成24年度版厚生労働白書を閣議で報告したというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

社会保障給付、57・5%が「負担より給付減る」 厚労白書を閣議報告 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 小宮山洋子厚生労働相は28日の閣議に、平成24年版厚生労働白書を報告した。白書は同省が実施した国民意識調査の結果を掲載。自分が負担した分より少ない社会保障給付しか受け取れないと思う人は57・5%に達した。20~40代では8割近くが、負担が給付を上回ると回答している。

〉 調査では「一生涯で負担した額よりかなり少ない給付しか受けないと思う」と答えた人が全世代を通じて最多の33・7%。「やや少ない給付しか受けないと思う」も23・8%で、「ちょうど釣り合った給付」(17・8%)「やや多い給付」(14・2%)「かなり多い給付」(3・1%)をそれぞれ上回った。

〉 一方、白書は社会保障の負担と受益のバランスが高齢者ほど「得」との受け止めについて、生活水準や負担能力の向上も考慮する必要があるとして「『今の高齢者だけがやたら恵まれていて、現役世代は不幸だ』とは一概にいえない」と訴えている。

〉 「福祉の充実」と「負担の軽減」のどちらを優先すべきかに関しては、福祉の充実を優先するとの回答が「負担軽減優先」(22・5%)の2倍の49・8%となり、将来不安から社会保障の充実を求める声が強い実情を印象づけた。

〉 税や保険料の負担増については「全ての世代で負担していくべき」が51・9%。「高齢者が負担」(22・3%)、「現役世代が負担」(15・0%)を大きく上回った。

〉 野田佳彦首相は「分厚い中間層の復活」を掲げているが、現在の日本社会のタイプを「ピラミッド型」と答えた人は最多の60・5%。中間層が厚いとの回答は27・5%にとどまった。

〉 調査は2~3月、厚労省が民間調査会社に委託して実施し、20歳以上の男女3144人から回答を得た。

とあります。

少子高齢化がどんどん進んでいく上に、かつてのような高度成長も見込めるわけでもないのですから、若い人の中に負担が給付を上回ると思う人が多くなっても、まあ、当然でしょうね。

白書自体も世代間の格差について、生活水準や負担能力の向上も考慮する必要があるって言い訳しているぐらいですもんね。

では、なにを考慮すればいいのかというと、この件に関する他社の報道を見ると、社会資本ストックの恩恵や教育や子育て支援の給付、親からの1人当たりの相続財産などに関しては、今の若者世代の方が高齢者の現役時代より大きいと指摘しているようです。

私も今のままでは若い人ほど割を食うことに間違いはないとは思いますが、そういうことを書くと受けがいいのか、必要以上に大げさに書いてあおっている記事などもよく見かけますので、なにからなにまで信じ込んでしまうのも精神衛生上よくないと思いますよ。

厚生労働省のホームページに、平成24年度版厚生労働白書の本文、概要、資料などがありますのでリンクを貼ってておきます。

http://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/

本文はボリュームがあって読むのが大変そうですが、などと書いた、日本を100人の国に例えた「100人で見た日本」と日本で1日に起こる出来事の数について書かれた「日本の1日」は、雑学的のものですが中々楽しかったですよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ペットの熱中症にご注意 [生き物]

厳しい残暑が続いていますが、動物病院にペットが熱中症の症状で運び込まれるケースが相次いでいるというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

ペットも熱中症注意!…冷房止めた室内でダウン (読売新聞) - Yahoo!ニュース

今日は記事の引用はしませんが、ある病院ではこの夏に6匹の犬が熱中症と診断され、中にはかわいそうに死んでしまった犬もいたそうで、外出していた飼い主が帰宅後にクーラーの止まった室内でぐったりしているペットに気付いて駆け込むケースが目立つそうです。

こんなに暑い中、自前の毛皮を脱ぐことができずに着続けているんですから、人間以上に気を付けなくてはなりませんね。

今はもういないうちのお犬様は、外出中ではなく在宅中ですが、ひとりで日当たりのよい部屋にいたときに風で部屋のドアが閉まってしまって部屋から出ることができず、熱中症になって息も絶え絶えになっているのを発見して、大慌てで病院に運び込んだことがありましたよ。

病気がちな子でしたのでその動物病院にはしょっちゅう行っていましたし、しかも仕事上のお付き合いもあったのですが、先生いわくいつもヘラヘラしている私の真剣な顔を見たのはあの時一回限りだったそうですので、今となっては懐かしい思い出ですが当時はそりゃこっちが死んでしまうのではないかというほどあせりましたねえ。

幸い大事にならずにすみましたが、このように在宅中であってもほんのわずかな時間目を離しただけで起こることですので、ペットを飼われている方は熱中症に十分ご注意ください。

犬がいたときには、犬が暑かろうと夜にエアコンをつけて寝ていましたが、今は大義名分がないので寝苦しい夜をすごしています。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(27)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

スライム味 [その他]

コンビニにスライム味のガムがあったので、買ってみました。

Fit's MAGIQ〈スライム味〉
http://www.lotte.co.jp/info/news/pdf/news1106.pdf

ドラゴンクエストとコラボレーションしたガムなんですが、スライム味ってどんな味かいなというと、「スっぱいライム=スライム味」だという、なんと駄じゃれなだけでした。

ホームページを見ると、ただスっぱいライム味だけでなく、さらに噛んでいると、ガムの中の増粘素材(ゼラチンとキサンタンガム)が溶け出し、スライムをイメージした食感が楽しめますと書かれていますが、私の感覚ではかみ続けていても普通のガムとの違いは感じられないで、スライムの食感は楽しめませんでした。

それよりも、説明には、ターゲットは、10~20代男女を想定していますと書かれていましたので、40代のおっさんがあれこれ書くのは恥ずかしいですから、もうガムの話題は終わりにしましょう。

では、ドラゴンクエストですが、いい歳をしてゲーム好きでWiiも持っている私にとって今度のドラゴンクエストⅩはとても気になるんですが、買おうか買うまいか躊躇しています。

今度はオンラインゲームということで、他の人とパーティを組むことになるのですが、若い人や子供だらけのパーティにおっさんが入ったら浮きまくりそうですね。

やっぱり、買うのはやめておきましょうかねえ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(27)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

育児休業の取得実績が女性65%、男性7% [社労士]

求人情報サイトの運営会社が、企業の育児休業の状況に関する調査結果を発表したというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

過去3年の育休取得実績は女性65%、男性7% - 育児・介護休業法改定調査 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 エン・ジャパンはこのほど、企業の育児休業の状況に関する調査結果を発表した。同調査は、「en」パートナーズ倶楽部の登録企業に対し5月23日から6月26日の期間で実施されたもので、有効回答数は286名。

〉 調査の結果、育児休業の取得実績は女性社員は65%、男性社員は7%であることがわかった。内訳は従業員規模による差が明確に出ており、女性社員の育児休業取得実績では1,001名以上の企業では89%であるのに対し、50名以下の企業では35%にとどまった。

〉 平均的な休業期間は、1年から1年半未満が49%と最も多く、次いで6ヵ月から1年未満が41%(女性の育児休業取得実績があった企業対象)。

〉 子育て期間中の支援策は、「短時間勤務制度(64%)」、「所定外労働の免除(47%)」、「時差勤務制度(24%)」、「フレックスタイム制度(12%)」など、各種取り組みが行われている一方で、「特になし」が26%という結果だった(女性の育児休業取得実績があった企業対象)。

〉 今後の対応・支援については、「法定義務の範囲内で対応していく」が61%と最も多い回答となり、取得実績がない企業は必要になると思われる具体的な支援策がイメージできないということもあり、「状況をみて対応を検討する」としている。

とあります。

以前に厚生労働省の2011年度雇用均等基本調査速報での育児休業の取得率についてもブログに書いたのですが、女性の取得率が87.8%で男性が2.63%でしたから比較してみるとけっこう違いがあるものですね。

登録企業の過去3年間の取得実績と個人の2011年での取得率ですから違っていて当たり前なのですが、男性の数字を見ると会社では育児休業の取得を認めていても、社員は取る人と取らない人に分かれるということになるのでしょうか。

従業員規模による差が出るというのは当たり前の話で、20人の職場で1人が休んでも5%の戦力ダウンで仮に人を補充しなくても残りの19人でフォローできるのに対して、2人の職場で休んでは半分になってもうにっちもさっちもいかなくなってしまうのですから、そりゃあ中小企業では育児休業を取りづらいでしょう。

とはいっても7月の改正育児・介護休業法の施行で中小企業への猶予はなくなりましたし、それ以前に法改正があるとかないとか関係なしに会社の規模を問わないで育児休業、介護休業が取れるような仕組みを考えていかなくてはならないでしょうね。

話しはぜんぜん変わりますが、かなり前にお弁当を3つ買ったときに箸をいるかと聞かれて「お願いします」と答えたら箸を1つしか貰えず、「足りない」と言ったらもう1つ出されて、「3つ買ったんだから、箸も3つでしょう」と言ってようやく箸を3つもらえて、この店員さんの頭はどうなっているんだとあきれたことをブログに書きましたが、それ以降も同じ経験を何度かして(そんなに頻繁ではありませんが)、昨日もお弁当を2つ買ったのに箸を1つしかつけてもらえなかった経験をしました。

箸をつけるときにはお弁当の数と同じ数をつけるのが当たり前だろうと思うのですが、世の中はそんなことはなくて、「箸を2つください」とあらかじめ頼まない私がひょっとして非常識だということなんでしょうかねえ、半世紀近く生きていますが、世の中の仕組みがよく分かりませんよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)
nice!(23)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

職場の室温管理にご用心 [社労士]

職場での節電としてエアコンの温度設定を高くすると、法令違反になる恐れがありますというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

暑すぎる職場、法令違反?節電の落とし穴とは… (読売新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 残暑が厳しい中、職場で節電し過ぎると、法令違反になる恐れがあります――。

〉 全国で節電が求められている今夏、多くの企業や家庭で、「エアコン温度を高めにする」という取り組みが定着してきている。だが、労働安全衛生法が事業所の室温を28度以下に保つよう定めていることはあまり知られていない。厚生労働省は「節電に取り組む際も熱中症の予防に気をつけて」と呼びかけている。

〉 同法の「事務所衛生基準規則」では、事業者は室温を「17度以上28度以下になるように努めなければならない」と明記。罰則はないが、28度は熱中症を防ぐ上限の温度だとされている。

〉 だが、空調がオフィスビルの消費電力に占める割合は5割近い。厚労省は5月、「節電期間中は29度まで上げても致し方ない」との見解をまとめたが、企業からは「規則違反になるのでは」との問い合わせが続出した。

〉 結局、同省は「違反」と認めた上で、▽まずは28度とするよう努める▽29度に引き上げる場合も熱中症予防策を講じる――という対応が必要だとし、6月に経団連などの経済団体や全国の労働局に通知した。

〉 労働現場では様々な取り組みがみられる。顧客へ2010年比で10%以上の節電を要請中の関西電力(大阪市北区)。本店では「20%」の目標を課し、要請期間(7月2日~9月7日)の設定温度は29度だ。「水分の補給を」などと記したポスターを貼り、社員へ注意を促している。

とあります。

労働安全衛生法の事務所衛生基準規則を見ると、第5条の3に努力義務ではありますが定められています。

事務所衛生基準規則

(空気調和設備等による調整)
3  事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。

ただ、第4条(温度)の2を見ると、室温を外気温より著しく低くしてはならないとも定められています。

(温度)
2  事業者は、室を冷房する場合は、当該室の気温を外気温より著しく低くしてはならない。ただし、電子計算機等を設置する室において、その作業者に保温のための衣類等を着用させた場合は、この限りでない。

空調設備がある場合には室温が17度以上28度以下になるよう努めなくてはならなくて、冷房する場合には外気温より著しく低くしてはならないということで、空調設備の中にエアコンがあって、そのエアコンで冷房するということなんでしょうが、空調設備と冷房の定義がはっきりしないと良く分かりませんね。

努力義務ですから29度にしたからといってアウトというわけではないですが、これで従業員の健康が害されたとなると労働安全衛生法に反することになりますか。

節電は大切ですが健康が第一ですから、職場であろうと家庭であろうと過度の節電にはご用心ということですね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(26)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

雇用調整助成金と中小企業緊急雇用安定助成金の支給要件が見直されます [社労士]

経済上の理由で事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、従業員を一時的に休業させた場合などに、手当や賃金の一部を助成する雇用調整助成金と中小企業緊急雇用安定助成金の支給要件が、平成24年10月1日から見直されます。

平成20年9月のリーマンショック後に助成金の支給要件が緩和されましたが、経済状況の回復に応じて見直すことにしたそうです。

見直しをおこなう要件は、

1. 生産量要件の見直し

「最近3か月の生産量または売上高が、その直前の3か月または前年同期と比べ、5%以上減少」を、「最近3か月の生産量又は売上高が、前年同期と比べ、10%以上減少」となります。

また、中小企業事業主で、直近の経常損益が赤字であれば、5%未満の減少でも助成対象としていましたが、この要件は撤廃されます。

2. 支給限度日数の見直し

「3年間で300日」を、平成24年10月1日から「1年間で100日」に、平成25年10月1日から「1年間で100日・3年間で150日」となります。

3. 教育訓練費(事業所内訓練)の見直し

「雇用調整助成金の場合2,000円、中小企業緊急雇用安定助成金3,000円」を、「雇用調整助成金の場合1,000円、中小企業緊急雇用安定助成金1,500円」となります。

の3点です。

なお、岩手県、宮城県、福島県では6ヶ月遅れの実施となります。

世の中がお盆休み中ということでここしばらくはどうでもいいことをブログに書き続けていましたが、今日は一転してまじめでカタイ話の社労士ブログでした。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(26)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今日の水槽 [生き物]

水槽をアングルの上の段から下の段に移して1ヶ月ほどたち、水草がかなり伸びて水面近くにまで達してしまいましたので、今日の午前中は水換えをしながら水草をカットして植えなおしました。

水槽を移すときにフィルター、底砂などを全部大掃除し、リスタートしてから1ヶ月ではまだまだ水質が安定しませんし、ただでさえ暑い中水槽の上には蛍光灯が4本も点いていますので水温が30度近くになってしまい、魚は元気ですがヌマエビが何匹も死んでしまいましたので、庭の水槽のヌマエビを補充兵として送り込みました。

午後は近所の熱帯魚屋さんがサマーセールをしていましたので、特売品のCO2ボンベを買ってきました。

水槽で水草をきれいに育てるためには、光合成のための2酸化炭素を水中に強制添加する必要があるのですが、CO2ボンベは普段は700円するところがセールでは300円とお得な値段になりますので、腐るものではありませんし年に2度、3度のセールのときにまとめ買いをしています。

そのままボンベだけを買って帰ってもよかったのですが、ラスボラ・ヘテロモルファという熱帯魚も安く売っていましたので、一緒に買ってきてしまいました。

20120816001.jpg

水草は短くなってすっきりしましたが、魚が10匹増えるとずいぶんにぎやかになります。

特にお盆休みをとっているつもりはありませんが、今日は仕事をしないで熱帯魚三昧の1日となりました。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(21)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

左利きの日ですよ [左利き]

今日は何の日、今日8月13日は「左利きの日」ですよ。

といっても、左利きについて書いているこのブログでは、去年、一昨年、一昨々年の8月13日にも今日は「左利きの日」ですと書いていますので、書いていて新鮮味がありません。

「左利きの日」は、左利きの生活環境の向上に向けた記念日で、1992年8月13日にイギリスの「Left-Handers Club」が、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されたそうで、じゃあ、なんで8月13日かというと提唱者の誕生日だからだという「おい、ちょっと待ちたまえ」と突っ込みを入れたくなる理由で今日が「左利きの日」となっています。

とここまでは毎年書いていることですが、これでブログを終わりにしては味気ないので話を膨らませると、今年はやっぱりロンドンオリンピックですね。

多数の左利きの選手も活躍した(とかいって卓球の石川選手ぐらいしか思い浮かびませんが)オリンピックですが、日本のとったメダル総数は史上最多の38個とすばらしい結果に終わりました。

史上初めてだとか、何十年ぶりにメダルを獲得したという種目が多数出たというのもうれしいことで、やっぱり種目を絞って金メダルを狙うよりも、満遍なく選手が活躍して多数の種目でメダルがとれるほうがいいですね。

オリンピックに向ける選手の方の努力なんて何も知らずに、4年に1度のときにだけテレビの前で応援する無責任なおっさんですが、次のオリンピックに向けてもこの調子で是非頑張ってほしいと思いますよ。

話を膨らませるといっても全然膨らんでいませんし、しかも左利きの話ではなくなってしまいました。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

シャツクール [その他]

暑い毎日が続いていますが、ドラッグストアで衣類にスプレーするだけで汗をかくとひんやりするという冷感商品がありましたので、買って試してみました。

冷感商品は小林製薬の「シャツクール」という製品です。

ワイシャツにスプレーをするイラストが書かれていましたが、直接肌に触れるものにかけたほうが効果が高いだろうと、私はワイシャツの下に着るTシャツにスプレーをしました。

スプレーをしたTシャツはしめっていますので、なま乾きの洗濯物を着たような多少の不快感はありますが、ワイシャツも着てすぐにほとんど汗もかいていないうちからひんやりとするというよりも上半身のあちこちに湿布を貼ったようなスースーとした感じを受けました。

そのまま外出をしましたが、今週は先週ほどの猛暑ではなかったからでしょうか、「どばっと汗をかいてひんやり」とはいきませんでしたが、歩いてもそれほど暑い思いをしないですみました。

ただ、スースー効果は1時間ももちませんので、続けるためには外出先で再度スプレーをしなければならないでしょう。

だからイラストも下着にではなく、ワイシャツにスプレーをかけるものにしているんですかねえ。

かばんの中に入れて1日何回もシューシュースプレーをするということはないでしょうが、昼間の暑い時間に約束をして外出をするようなときには重宝しそうですねえ、いやあ、いいものを見つけましたよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(30)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。