SSブログ

社会保障給付費が100兆円を突破 [社労士]

平成22年度の年金や医療などの社会保障給付費が、ついに100兆円を突破したというニュースがありました。

子ども手当が影響、社会保障100兆円を突破 22年度 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は29日、平成22年度の年金や医療などの社会保障給付費が前年度比3兆6272億円増の103兆4879億円と、初めて100兆円を超えたと発表した。高齢化の進行や医療技術の高度化で給付費の膨張は今後も避けられず、国の一般会計総額規模の給付が続く。給付抑制への取り組みが衆院選後の新政権にとって重い課題となりそうだ。

〉 22年度は民主党政権が予算を組んだ初の年度。子ども手当の支給が始まり、出産育児一時金などを含む「家族」向け給付が5兆4695億円と42・5%(1兆6301億円)も増えたのが特徴だ。ただ給付費全体の伸び率は3・6%で、失業手当が急増した21年度の6・1%を下回った。

〉 社会保障給付費は医療などの自己負担を除き、税金や保険料で賄った費用の総額。国民1人当たり給付費は80万8100円、国民所得に対する比率は29・6%で、いずれも過去最高を更新した。給付財源の構成比は保険料51・6%、公費35・7%(国26・2%、地方9・5%)など。部門別にみると「年金」50・7%、「医療」31・2%、介護を含む「福祉その他」18・1%だった。

とあります。

社会保障給付費ってどういう費用で、どこからどこまでが社会保障給付費になるのというのでググってみましたら、厚生労働省のHPに概要と目的が書かれていました。

社会保障給付費とはILO(国際労働機関)が定めた基準に基づき、社会保障や社会福祉等の社会保障制度を通じて、1年間に国民に給付される金銭またはサービスの合計額である。社会保障給付費は、国全体の社会保障の規模をあらわす数値として、社会保障制度の評価や見直しの際の基本資料となるほか、社会保障の国際比較の基礎データとして活用されている。

で、国立社会保障・人口問題研究所のHPで社会保障給付費の内訳を見ると私が想像していた年金、保険だけでなく、住宅の補助や労働市場政策なども含む裾野の広いものでした。

まあ、だから平成22年度の社会保障給付費には子ども手当が計上されているのですね。

平成22年度で100兆円を突破したというのですから、おそらく23年度、24年度の社会保障給付費は更により膨らんでいることでしょう。

おりしも衆議院議員選挙ということで各政党がおのおの社会保障政策を公約として発表していますが、選挙の結果がどうなろうとこの先社会保障はどうなっていくんだろうかという不安はぬぐえませんよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)。

nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

10月時点での内定率 [社労士]

前回のブログは今年の初任給についてでしたが、今日は10月時点での大学卒業予定者の内定率についてのニュースの紹介です。

大卒内定率 10月時点で63・1%、2年連続改善も先行きなお不透明 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 来年3月卒業予定の大学生の10月1日時点での就職内定率は63・1%(前年同期比3・2ポイント増)で、過去最低だった平成22年度から2年連続で上昇したことが27日、文部科学省と厚生労働省の抽出調査で分かった。20年のリーマン・ショック以前の水準には戻っておらず、約15万7千人が内定を得られていないと推計。厚労省は「抑制されていた採用活動は改善されてきたが、先行きには不透明感もある」としている。

〉 10月1日時点の大学生の就職内定率は20年度、69・9%まで回復。21年に再び下降し、22年度は8年度以降で最低の57・6%に落ち込んでいた。今年度の内定率では、男子大学生63%(同1・3ポイント増)に対し、女子大学生が63・2%(同5・5ポイント増)と4年ぶりに男子を上回った。国公立大学は68%(同0・6ポイント増)で、私立大学は61・5%(同4・1ポイント増)と、私立の改善が目立った。調査は翌年4月1日時点まで行われ、最終的な就職率は例年90%以上で推移している。

〉 一方、厚労省の集計によると、来春卒業予定の高校生の就職内定率(9月末時点)は前年同期を0・5ポイント下回る41・0%となり、3年ぶりに減少した。

とあります。

記事には書かれていませんが、内定状況調査では大学以外にも短大、高専、専修学校の内定率も調査しています。

● 短期大学(女子学生のみ)   27.4%(前年同期比4.7ポイント増)

● 高等専門学校(男子学生のみ)96.2%(前年同期比2.3ポイント増)

● 専修学校(専門過程)      42.6%(前年同期比2.4ポイント増)

です。

うーん、売り手市場のバブル期に就職活動をしたおっさんの私には、想像もできない厳しい現実ですね。

とはいっても、一方では新卒学生を採用したくても応募の来ない中小企業もあるというミスマッチが、徐々に解消されつつあるとはいえ依然と存在することもまた現実で、私も仕事柄それを目にしています。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

平成24年の初任給の統計 [社労士]

厚生労働省が「平成24年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」として、学歴、企業規模、産業ごとに平成24年の初任給の統計結果を発表しました。

去年、一昨年、一昨々年と統計結果の中から学歴別に見た初任給の統計を紹介してきましたので、今年も紹介します。

学歴別、男女別の平成24年の初任給は以下のとおりです。

男性 大学院修士課程修了 225.6千円(対前年増減率 -3.5%)

    大学卒          199.6千円(〃 -1.6%)

    高専・短大卒      173.0千円(〃 -1.4%)

    高校卒          160.1千円(〃 0.4%)

女性 大学院修士課程修了 228.4千円(対前年増減率 -3.8%)

    大学卒          196.5千円(〃 -0.7%)

    高専・短大卒      168.4千円(〃 -1.2%)

    高校卒          153.6千円(〃 1.2%)

去年の初任給は、高校卒の男性、女性以外はみな前年比がプラスでしたが、今年は高校卒の男女はプラスでそれ以外が逆に前年比マイナスとなっています。

興味深いのは、去年もそうでしたが全体的に男性の初任給が高い中で、大学院修士課程修了では男性よりも女性の方が初任給が高いんですね。

厚生労働省のホームページでは学歴以外にも企業規模、産業別の初任給の統計結果も発表していますが、書ききれませんのでHPへのリンクを貼っておきますので、興味のある方はそちらをご覧ください。

平成24年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/12/

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

カップ麺のコロッケそば [その他]

お昼ごはんにカップ麺のコロッケそばを食べました。

食べたのは、マルちゃんのほくほくのコロッケそばです。

コロッケそば.jpg

いやあ、今のカップ麺にはコロッケそばなんかもあるんですね。

でも、このブログを書くために東洋水産のHPを見たらコロッケそばだけではなく、山菜乱切りそば、田舎風なめこおろしそばのカップ麺もあって、カップ麺のそばというと天ぷらそばしか思い浮かばなかったおっさんはびっくりしましたよ。

コロッケそばは立ち食いそばやさんで売っているのをよく見ますが、これまで食べたことはありません。

確かに天ぷらをのせるが「あり」ならコロッケも同じ揚げ物で「あり」なのかもしれませんが、なんか抵抗感がありますよねえ。

カップ麺のコロッケそばを買ったのも、「美味しそう」というわけではなくて「何だこれは」という気持ちからでしたよ。

で、コロッケそば初体験がどうだったかというと、猫舌の私が熱い汁がたっぷり浸ったコロッケをがぶりと食べるなんて危険なことができるわけがないので、先におそばを食べてコロッケを後まわしにしていたらコロッケは解けて消えてしまいました(天ぷらでもいつもこうなります)。

おそばを食べ終えてからカップの底に沈んだポテトと衣のかすを食べたらまあまあ美味しかったですが、これはコロッケそばの本来の食べ方とは違うでしょうね。

コロッケそば、そこそこ美味しかったですがじゃあまた買うかというとうーんって感じで、それよりは山菜乱切りそば、田舎風なめこおろしそばが気になります。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(19)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

手あれがひどい [その他]

体質なんでしょうか1年を通して手荒れに悩まされていますが、寒くなって乾燥しているせいか手荒れがますますひどくなってしまっています。

別に水仕事をしているわけでもないのになんでなんでしょうかねえ、ビタミンだかなんだか分かりませんが栄養が足りないのでしょうか。

手荒れ予防にこまめにハンドクリームを塗るようにしていますが、ちょっと怠るとすぐに指にひびが入ったりします。

この間などは人差し指に大きなひびが1本どころか何本も入ってしまい、まるで切れ目を入れて炒めたウインナーソーセージのようになってしまいました。

見た目もひどいのと同時に指を曲げたときなどに痛みも当然に感じますが、これも生まれつきなのか人よりも痛みに対して鈍感な体質なので、むしろ本人よりもこの手を見た人の方が痛がっていますよ。

もうこうなるとハンドクリームを塗るだけでは埒が明きませんので、皮膚科のお医者さんから出してもらったシート状の半透明なテープを自分ですきな大きさに切って貼る薬のお世話になります。

もう、おっさんなのでと開き直ってしまおうかとも思う一方で、おっさんであったとしても人前にあんまりひどい手を出すのは気が引けるのですが、そうはいってもこの時期はあちこちがひびこそ入っていなくてもがさがさになった上に、半透明なテープを貼ったその上に落ちないようにバンドエイドを貼っているのが何枚もあるという悲惨な手になってしまっていますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(21)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

日本人の有休取得率はワースト1位 [社労士]

世界22カ国の有給休暇の国際比較調査の結果、日本人の有休消化率がワースト1位だったというニュースがありました。

世界で唯一増えるも--日本人の有休消化率、2012年もワースト1位に (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 米Expediaが運営する日本向けの旅行予約サイト「エクスペディアジャパン」は11月18日、世界22カ国の16歳以上の有職者男女を対象にした有給休暇(有休)の国際比較調査の結果を発表した。

〉 年間の有休支給日数を調べたところ、日本の支給日数は2011年より2日多い13日で、2011年より支給日数が増加した世界で唯一の国となった。一方、有休の未消化日数は2011年の6日から8日と2日増え、消化率38%と引き続き世界ワースト1位という結果になった。米では18%、日本では17%が、有休支給日数がゼロと回答した。

〉 有休をすべて消化しない理由を聞いたところ、日本では「経済的な余裕がない」がトップで、以下「同僚から否定的な見方をされる」「家族などとスケジュールがあわない」「計画不足」「繰り越しができない」となった。

〉 一方、世界では「家族などとスケジュールがあわない」がトップで、以下「繰り越しができない」「経済的余裕がない」「計画不足」「消化しない場合、手当が支払われる」という結果となった。

〉 「同僚から否定的な見方をされる」と感じている割合は、アジアで全体的に高かったが、その中でも主な理由として挙げているのは日本のみだった。「上司が有休に対して否定的である」と回答したのも世界で4位と上位であることから、日本の有休消化率の悪さは、物理的な問題よりも人間関係に起因するものが大きいようだと分析している。

〉 有休支給日数が少ないのは、1位が韓国と台湾の10日、3位が米国12日、4位が日本13日、以降はマレーシアとシンガポールが14日間と続き、米を除くとアジア圏が独占する結果となった。そのうち、韓国は7日間消化、台湾は10日間すべて消化している一方で、日本が消化しているのは5日間のみと圧倒的に少なく、支給数の少ないアジア諸国の中でも日本の未消化率は高いことがわかった。

〉 休暇中も「仕事のことを決して忘れない」と回答した割合は、日本が世界で最も多く18%、次いで韓国が14%、インドが12%、台湾が11%、米が11%という結果。休暇中に仕事のメールや電話を「確認する」と回答した割合はインドが最も高く94%、ブラジルが93%、イタリアが90%で、以下、マレーシア、台湾、メキシコ、フランスと続き、日本は86%で8位だった。

〉 この2つの結果に加え、有休未消化の理由として「仕事が人生だから」と回答した割合が世界で最も多かったことから、世界一の仕事人間はインド人だといえるかもしれないと推測している。

〉 有休中に一人旅に行くと答えた割合は日本が世界で最も多く、世界平均の約2倍という結果となり、日本人の一人旅好きが明らかとなっている。旅行に行く相手は、世界では1位「家族」、2位「恋人や配偶者」、3位「友人」、4位「親戚」、5位「一人」であったのに対し、日本は1位「恋人や配偶者」、2位「家族」、3位「友人」、4位「一人」、5位「親戚」という結果となった。

〉 調査は9月13日~10月12日に日本のほか、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、インド、オーストラリア、メキシコ、ブラジル、カナダ、アメリカ、アイルランド、オランダ、ノルウェー、イギリス、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、デンマーク、スウェーデン、アルゼンチンの16歳以上の有職者男女を対象にネットアンケートで実施。サンプル数は8684人。

とあります。

有給休暇の取得率に関しては、今月6日のブログでも厚生労働省の就労条件総合調査について書きましたが、そちらでは有休日数が平均18.3日で取得日数は9.0日の取得率が49.3%(ただし、2011年の統計です)でしたから、今回の調査結果の数字とはけっこう違いがあります。

まあ、いずれにせよ日本人の有給休暇取得率がよその国に比べて低いのは、数字を出さなくても分かるような気がします。

記事に書かれている、日本の有休取得率の悪さは物理的な問題よりも人間関係に起因するものが大きいというのは的確な分析ですね、いかに有給休暇をとりやすい職場作りをするかが取得率を上げるポイントなんでしょうね。

ところが、そういった職場であっても休まない人は休まないのが日本人ですからねえ、有休をすべて消化させようというなら強制的に取らせる仕組みにでもしないと無理のようにも思いますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(24)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今日の水槽 [生き物]

先週の週末は東村山市民産業まつりの社労士コーナーに出展していましたので熱帯魚水草水槽の水換えメンテナンスができませんでしたが、昨日は水槽のガラスに付いたコケをとり水も換えてきれいにすることができました。

別に水槽に新顔が増えたわけではありませんが、なんとなく水槽写真をUPです。

20121118003.jpg

向かって右側の芝生のような水草はリシアといって、本来は浮き草なものを石や流木に釣り糸で巻きつけて水中に沈めていますが、よい具合にこんもりとして緑の絨毯になっています。

もっとも、これ以上にこんもりすると浮き上がってきてしまいますので、近いうちにまた巻きなおさなければならなくなるでしょう。

20121118002.jpg

1枚目の写真にも写っていますが、左下にいるプラティの子魚はこの水槽で産まれて、ここまで大きくなったのでやっと姿を現すようになってきました(小さい間は水草の陰に隠れて出てきません)。

20121118001.jpg

小さすぎるので外では越冬できないから室内に避難させためだかの子供も、写真に撮れるぐらいに大きくなりました。

写真に撮れる大きさになるのと、きれいに撮ることは別問題ですねえorz

話は変わりますが、めだかならぬ泥鰌さんがついに衆議院を解散してしまいましたね。

別に支持をしている政党があるわけでないので、どこが勝とうが負けようがどうでもいいのですが、来年早々の社労士の賀詞交歓会に呼ぶ政治家のことで混乱がおきそうです。

それだけの理由で、なんでもっと粘らなかったんだよと残念に思うのでした。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

車検を通しました [その他]

私の愛車のカペラワゴン君が6回目の車検をむかえる時期になりました。

車検を受けた回数で分かるとおり、もうとても古い車なので乗り換えも考えたのですが、まだまだ元気で十分乗ることができますからねえ、もったいないので車検を通しました。

今の仕事をする前の家業の呉服屋さんをやっていたころは(別に今でも呉服屋さんをやめたわけではありませんが)、品物を運ぶために毎日のように車に乗っていて結構な距離を走りましたが、今の仕事は品物がありませんので車じゃなくて電車を使うことが多くなりましたし、家で仕事をすることも多くなったので車を使うことが減ってたいした距離を走っていないのが車が長持ちをする理由でしょう。

実際、今の車の前のランティス君のときには1年で2万キロ以上を走っていましたので(渋滞が多い都心を走ってのことですので走行距離以上に酷使していたと思います)2回目の車検の5年でお役御免になったのに対し、今の車はまだ8万キロも走っていません。

6回目の車検というとあちこちに具合の悪い箇所があってお金がたくさんかかるものかと思いきや、オイルやクーラント液などの消耗品などの交換ぐらいしかしませんでしたので10万円台前半の車検費用で済みました。

まあ、車がまだまだ元気だからというのが乗り続ける最大の理由ですが、おっさんになって若いころのような車に対する興味がめっきりなくなったというのもかなり大きいでしょうね、最近は新しい車が出ても乗り換えたいと思う気持ちがありませんよ。

何はともあれこれで車検を通しましたので、7回目、8回目の車検がどうなるかは分かりませんが2年間は大事に乗り続けようと思いますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(25)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

年金減額を2013年10月からで合意 [社労士]

民主党、自民党、公明党が、過去の物価下落時に年金減額を据え置いたために本来の支給額よりも払い過ぎになっている特例水準の解消について、減額を2013年10月からとする修正案に合意したというニュースがありました。

年金減額3回目を半年先送り、民自公が再修正、“過剰支給”は1兆円に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 民主、自民、公明3党は13日、過去の物価下落時に年金減額を据え置いた結果、本来の支給額より2・5%高くなっている特例水準の解消について、平成25年10月分から減額するとした国民年金法改正案の修正案を再修正することで合意した。再修正案は、低所得の年金受給者に月最大5千円を支払う年金生活者支援給付金法案とともに、15日の衆院本会議で可決され、今国会で成立する見通し。

〉 当初の修正案では、年金額を25年10月分から1%、26年4月分から1%、26年10月分から0・5%と3段階で減らす方針だったが、3回目の減額時期を半年遅らせ、27年4月分からと再修正する。

〉 自民党内から、消費税率が26年4月に8%へ引き上げられた直後の1年間で2回にわたり年金を減額することに異論が出たため。今回の再修正によって、当初の修正案で新たに発生すると見積もられた9千億円の“過剰支給”額は、さらに1千億円増えて約1兆円になる見通しとなった。

〉 国民年金法改正案には、赤字国債の一種の「つなぎ国債」を充て、24、25年度の基礎年金国庫負担を50%に維持する内容も盛り込まれている。

とあります。

年金の減額は本来であれば今年の10月にもう始まっていたはずなんですが、それが来年の10月に遅れることで9千億円の“過剰支給”額が発生し、さらに3回目の減額時期を半年遅らせることで1千億円増えて計1兆円になるということですね。

もう年金を貰っている人から見れば、払いすぎの年金は別に返す必要はないのですからこれは朗報でしょうが、まだの人にとってはどうなんでしょう。

この件に関してはどの党が悪いということはなく、与野党共に罪は重いでしょうね。

それに相変わらずの政治のごたごたを見れば合意があったといってもどうなるものか、法律が成立するまでは来年の10月からというのもどこまで信用できるものか分かったものではありません。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

東村山市民産業まつりが終わりました [社労士]

昨日、今日と社会保険労務士としてのコーナーを出展していた東村山市民産業まつりが無事に終わりました。

昨日は天気が1日よかったのですが、今日は残念ながら夕方から雨が降ってきてしまいました。

それでも社労士クイズが大好評だったので2日とも午後早くまでには景品が底をつきおしまいになりましたし、無料相談もそこそこあったりで、2日ともクイズ挑戦と相談を合わせて100人以上の受付けがありましたよ。

今年の社労士クイズは一般編、中高生編、小学生以下のキッズ編の3本立てにしたのですが、一般編、キッズ編は盛況だったのに中高生の挑戦はほとんどなかったというもくろみ違いがありました。

クイズを始めてまだ数年ですから、こうして試行錯誤をしながら来年以降によりよいものにしていくしかないですね。

そうまでしてクイズを続ける必要はないのですが、まだまだマイナーな存在の社会保険労務士をクイズを介して知ってもらうというのもとても大切なことだと思います。

と、柄にもなく前向きなことを書いてしまいましたが、こうした催しの責任者になる市世話人を今年度いっぱいで退くつもりですので、私が前面に立って動く産業まつりは今年でおしまいです。

来年以降もスケジュールが合えばお手伝いはしますが、ああしよう、こおしようといのは次に世話人になる方にお任せしようと思いを変えるのでした。

産業まつりが終わり、これで野暮用から開放されるのかと思いきや、今度は来年の賀詞交歓会の準備が待ち構えています。

いったい、いつになれば私の本来の仕事に専念できるようになるのですかねえ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(17)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。