SSブログ

個人型確定拠出年金の見直し方針 [FP]

厚生労働省が、「個人型確定拠出年金(個人型DC)」の制度を見直して誰でも加入できるようにする方針を固めたというニュースがありました。

「個人型」、誰でも加入可能=確定拠出年金の改革案―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

現在は認められていない専業主婦や、別の企業年金に加入している会社員、共済に加入している公務員なども、個人型DCに加入できるようになるそうです。

個人型確定拠出年金は現在、自営業者等(拠出限度額は月額68,000円)と企業年金を実施しない企業の従業員((拠出限度額は月額23,000円)が加入対象ですがこれを広げようということですね。

誰でも加入可能となるとどうなるか、記事では一番最初に専業主婦があげられていますが独身のOL時代に個人型確定拠出年金、あるいは企業型確定拠出年金に加入していても、結婚して専業主婦になると加入ができないのでこれまでの拠出した掛金の運用指図しかできなかったのが、確定拠出年金を続けることができるようになるということです。

別の企業年金に加入している会社員、共済に加入している公務員は自助努力で老後への備えができるようになりますか。

確定拠出年金、パッとしていないですよね、私自身DCプランナーを名乗っていますが全然確定拠出年金の仕事していませんもん。

誰でも加入できるようにすることでパッとしない確定拠出年金をもっと普及させたいということでしょう。

私が思うに、自己責任で資産を運用するというスタイルがどうも馴染めないという人がそもそも多いようですし、さらに原則として60歳まで途中引き出しができないことが普及の妨げになっていると思うのですが、対象者の意識付けや仕組みの変化もなしにただ誰でも加入できるようすればそれで普及するものなんでしょうかね。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

試験を受けてきました [FP]

昨日9月14日に1級ファイナンシャル・プランニング技能検定 実技試験を受けてきました。

帰宅後に発表された模範解答で答えあわせをしたら、どのような配点になっているかは分かりませんが全体でおよそ9割はできていて、この試験合格基準が6割ですからこりゃ大丈夫そうです。

6割でいいのに9割もとっちゃうなんてちょっと本気だしすぎましたね、無駄遣いした本気は別のところで使いたかったですよ。

とはいえ、ブログをお休みしていたこの10日間はわき目も振らずに勉強をしていたというわけでもありません。

今回の試験勉強に使った精選過去問題集のボリュームがそれほどなく、ひと通り解くのもそれほど時間がかからず、それを3周もするともうそれ以上するのが面倒になるんですよね。

今まで出たことのない問題を予想して山を張るって勉強もあるんでしょうがそれも面倒で、「初めての問題はどうせみんなできないよ」としませんでした。

みんなができなかったかは分かりませんが今回私ができなかったのはやっぱり初めて出題された問題で、ただ初めて出る問題でも雇用保険、健康保険の給付や年金なんかは社労士の端くれには何とかなることもあって、それは私にとって有利な面ですね。

そんなわけで試験前日の土曜日なってもフォーミュラEやなでしこジャパンを見てたりしてましたが、受身でボ~っと見てられるテレビはともかく、さすがにこの間ブログの更新をする余裕はありませんでしたよ。

ブログの始めに大丈夫そうと書きましたが合格発表のある11月までは大丈夫と決まったわけではなく、ただ大丈夫でない理由もありませんから「果報は寝て待て」なのです。

すこしお休みをしましたが試験も終わり平常営業に戻りますので、また2日、3日おきにブログを更新してまいりますからどうぞ宜しくお願い致します。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

試験勉強 [FP]

9月14日に受ける1級ファイナンシャル・プランニング技能検定 実技試験の試験勉強ですが、一昨日のブログでは明日に過去3年分の試験問題をプリントアウトして解いてみると書きましたが、翌日は日本FP協会のホームページがメンテナンス中でダウンロードすることができませんでした、そういうことは日中ではなく夜中にして欲しいですよ。

で、昨日にダウンロード、印刷して今日にかけて解いてみましたが、全然できないということはありませんが思ったほどできず急に不安になってきました。

一番間近に受けたCFP資格審査の「金融資産運用設計」の試験ですら10ヶ月前でその他の科目には2~3年前に受けたものもあって、試験を受ける前には勉強しても合格してからはそれっきり~になっているんですから、そりゃあ忘れていますよねえ。

3年分の過去問だけでは不安なので、これもやっぱり前回のブログに書いたとおり今日は都心の大きな本屋に問題集などを見に行きたかったのですが、急な予定が入って行くことができず、本当は中身を見てから買いたいのですがもう時間がないのでアマゾンで精選過去問題集を注文しちゃいました。

問題集が届くのが明日で、もう試験まで残り1週間ですからね、来週はブログの更新が疎かになるかもしれませんが、体調が優れないからとかのわけではなく間近になって悪あがきをしているからとご了承ください。

しかし、毎度毎度のことですがどうしてこうなりますかね、これは試験勉強に限りませんが余裕のある計画を立ててそれにそって実行できる人に今更ながらなりたいです。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

受験票が届きました [FP]

9月14日におこなわれる1級ファイナンシャル・プランニング技能検定 実技試験の受験票が届きました。

9月になったら何かを始めようと思っていましたが「なんだっけ?」となっていて、そうそう9月になったら試験に向けての勉強をしなければならないのでした、すっかり忘れていましたよ。

で、9月になりましたから試験勉強を始めますが、私が受けるCFP試験経由の1級ファイナンシャル・プランニング技能検定はマイナーな試験なのか(もう一つのコースで試験を受ける人が多いのです)、試験まであと2週間もないのにどう勉強するべきか分からないんですよねえ。

とりあえず明日は時間がありますので、日本FP協会のホームページからダウンロードできる過去3年分の試験問題をプリントアウトして解いてみます。

過去問がそこそこできるようならもう数回反復して勉強完了として、もし全然できないようであれば都心の大きな本屋でなんらかの参考書、問題集を買って(地元のそこそこ大きい本屋でもこの試験の問題集などは並んでいませんでした)やってみます。

まあ、合格率95%ほどの試験ですからねえ、よっぽどのことがない限り大丈夫でしょう。

よっぽどのことがあって残念な結果になったとしてもFPはFPなんで、今回どうしても1級FP技能士にならなければならないわけでもなく支障はありません。

ただね、この試験の受験料が諭吉さん2人とバカ高なんですよ、余計なお布施をすることのないよう今度の試験でチャチャッと済ましたいものなのです。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

1級FP技能士試験の申込みをしました [FP]

9月におこなわれる1級ファイナンシャル・プランニング技能士試験の受験申込みをしました。

ファイナンシャルプランナーというのはちょっとややこしくて、私がこの前になったCFPというのは日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定するFPの上級資格であり、普通資格であるAFPと共に民間資格になります。

今回受験の申し込みをした1級ファイナンシャル・プランニング技能士というのは職業能力開発促進法に基づく国家資格(技能検定)で、1級の他に2級、3級の技能検定があります。

国家検定ではありますがFP技能検定は民間の指定試験機関が実施する職種で、日本FP協会が実施しています。

イメージとしてはAFP=2級FP技能士、CFP=1級FP技能士となり、2級FP技能検定がAFP資格認定試験を兼ねているのですが、AFPになるためには別に研修を受けなければならないとかという違いがあり、さらにはFP技能検定を実施する民間の指定試験機関が日本FP協会以外にもう1機関あったりしますのでそっちで試験を受けた後にAFP、CFPになるには~、とかAFPだけどそっちで技能検定を受ける場合には~、とかこの辺はかなりごちゃごちゃしていてよく分かりません。

では、民間資格のCFPと国家資格の2級FP技能士(2級FP技能士なんて一度も名乗ったことがありませんが)を持つ私が1級FP技能士になるためにはというと、技能検定の学科、実技試験の内の学科試験は免除されますので、実技試験を受けなければならないのです。

「もうおっさんなのにまた試験を受けるなんて大変だね~」と思われるかもしれませんが、実はこの実技試験ここまで来た人に対してのご褒美試験みたいなもので合格率が95%ぐらいありますからあんまり大変ではないのです。

とはいえ、5%の人は落ちるんですからあまり舐めてかかるわけにはいきませんが、でもまあ9月になるまで試験勉強をすることはないでしょう。

マイナーな試験ですからどう勉強するのと思っていましたが過去問題集も売っているんですね(nishiさん、教えてくれてありがとうございます)、日本FP協会のHPで過去3年の問題と解答もダウンロードできるようですし、試験勉強はともかく準備は早くしておこうと思いますよ。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

CFPになりました [FP]

数日前に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会から「CFP認定者」登録完了通知書などが届き、やっとCFPになりました。

正確には継続教育期間やカードの有効期間が7月1日からになっていますので、明後日からなのかもしれません。

しかし、最後に残った試験に合格したのが12月で、その後に通信と集合研修、実務経験の確認があったとはいえずいぶんと時間がかかるものですよ。

14062901.jpg

CFP資格認定書とCFPバッジです。

国際基準に基づいて認定すると謳っているだけあって英語で書かれているんですね、ですからなにが書かれているのかよく分かりません。

バッジは、こういうものが好きではないのでせっかく送ってもらいましたが付けることはありませんね、私は社労士のバッジも持っていませんよ。

この他にライセンスカードも来たのですが、凶悪な犯人顔の写真が恥ずかしいのでご勘弁です。

CFPになりましたといってもこれで完了ではなく、CFPが日本FP協会の認定資格であるのに対して公的な資格である1級ファイナンシャル・プランニング技能士になるための試験を9月に受けなければならないのですが(別に受けなくてもいいんですけど)、まっこれはここまで来た人へのご褒美試験で合格率が95%ぐらいありますから余裕でしょう。

とかいってそういうときに不覚を取るタイプなんで、あまり舐めてかかると残念な5%になりかねませんね。

CFPになったといっても特に変わることはなく、名刺の肩書きも「ファイナンシャルプランナー」のままですし(AFPだCFPだ、1級、2級ファイナンシャル・プランニング技能士だと名乗るより、ファイナンシャルプランナーの方がすっきりしてませんか)、同じくこのブログのタイトルも「社労士・CFPの~」なんて変わることはないのでした。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

小規模企業共済 「宿泊業」と「娯楽業」の加入条件の範囲を拡大 [FP]

4月になり消費税がアップした他、年金の支給額が引き下げられたり雇用保険の育児休業給付の引き上げられたりなどしましたが、これらはすでにブログでお知らせしてきましたので今日はこれまでこのブログに書いていない小規模企業共済の「宿泊業」と「娯楽業」の加入条件の範囲を拡大についてです。

小規模企業共済は、小規模企業の個人事業主が事業を廃止した場合や会社等の役員が役員を退職した場合などに積み立てた掛金に応じた共済金を退職金として受け取れる共済制度です。

掛金は所得控除の対象となりますし、一括で退職金として受け取るときには退職所得扱いとなりますので余計に税金を払いたくないという人にはメリットのある制度です。

これまでの「宿泊業」と「娯楽業」の加入条件は常時使用する従業員数が5人以下の個人事業主、共同経営者、会社の役員でしたが、4月1日から20人以下の個人事業主、共同経営者、会社の役員に範囲が拡大されました。

なお、その他の業種の加入条件は、

常時使用する従業員の数が20人以下の建設業、製造業、運輸業、不動産業、農業の個人事業主、共同経営者(個人事業主1人につき2人まで)、会社の役員

常時使用する従業員の数が5人以下の商業(卸売業・小売業)、サービス業(宿泊業、娯楽業を除く)の個人事業主、共同経営者(個人事業主1人につき2人まで)、会社の役員

事業に従事する組合員の数が20人以下の企業組合の役員や常時使用する従業員の数が20人以下の協業組合の役員

常時使用する従業員の数が20人以下であって、農業の経営を主として行っている農事組合法人の役員

常時使用する従業員の数が5人以下の弁護士法人、税理士法人等の士業法人の社員

です。

今日のブログはFPカテゴリで書いていますので、小規模企業共済は税制上などでお得な制度で加入可能で余裕のある方にお勧めしますよとファイナンシャルプランナーの建前とすればこうなるのですが、一方で保険屋さんの本音としてはお国の制度もいいですが民間の個人年金も宜しくお願いしたいところなのでした。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

CFPエントリー研修 [FP]

昨日はCFPエントリー研修を受講してきました。

CFPの資格を取得するためには試験の合格の他に、このエントリー研修を受講し修了すること、3年間の実務経験を有すること、会員倫理規程等諸規程を順守する旨の誓約を書面等にてすることが必要になります。

エントリー研修は昨日の集合研修と、その前に提出する通信研修(課題の解答はテキストに書かれているのでどうってことはありません)からなります。

昨日の集合研修は18人の受講生と2人の講師でクラス分けされて、午前中は顧客への対応と倫理についての講義、午後は想定事例についての相談業務のロールプレイングをしました。

集まった受講生の方18人は老若男女様々でお仕事も様々でしたが、やっぱり銀行、保険、証券の金融系の方が多かったですね、士業は私ひとりだけでした。

倫理の講義は今回から取り入れられたそうですが、先月に受けた社労士の倫理研修といいこれはFP、社労士に限った話ではないですが職業倫理が強く求められる時代になったんでしょうね。

ただ、倫理の講義は今回初めということもあり、じゃっかんグタグタ気味なのでした。

午後のロールプレイングは住宅の購入、退職金の運用という想定事例をもとにお隣になった受講生の方と相談者、FPの役割を演じるのですが、私はこの前の中学校への出前授業でも寸劇から逃げたことから分かるようにこういうの苦手で嫌いなんですよねえ、まあ、なんとか無事に終わることができました

試験が終わり、エントリー研修も終わり、後は3年間の実務経験の認定と諸規程順守の誓約ですが、社労士や保険屋さんを3年以上していますから実務経験は大丈夫ですし、いくらへそ曲がりの私でも誓約できないなんてことはありませんからあと少しですね。

まあ、AFPからCFPに変わってもファイナンシャルプランナーはファイナンシャルプランナーですから、特になにかが変わるということもないですけどね。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

CFP試験の勉強方法 [FP]

前回のブログで予告しましたとおり、今日のブログはCFP資格審査試験の勉強方法についてです。

お金をかけたくない(時間もですね)私は市販の参考書、問題集での独学派なんですが、今回も日本FP協会が発行・販売しているFPテキスト(教科書、参考書のようなものです)と過去の試験問題集、それにFP専門学校が出している精選過去問題集を使用しました。

本来であればテキストを一読した上で問題集にかかるというのが正しい勉強方法なんでしょうが、テキストを読み通す根気も時間もないので、まずは精選過去問題集を解いて分からない箇所をテキストでチェックしました。

チェックしましたなんて書きましたが、そのチェックをすることすら億劫になり問題集の解説を読むだけになって、これはテキストを用意する必要はないだろうとなったのですが、それでもないとなにか不安ですので結局6科目全てのテキストを買ってしまいました、まあ、今後調べごとがあったときに使えばよいでしょう。

予備知識がない状態ですから最初に精選過去問題集を解くときには??となる問題ばかりで、できなかった問題に付箋を貼って再度、再再度正解できるようになるまで繰り返して解くようにしました。

ただ、問題は4つの選択肢の中から正しいもの、正しくないものを選択する方式ですから、3回も目を通すとどこが正しいか正しくないかは分からないけれど1~4のどれが答えか憶えてしまうんんですよねえ、そこで過去問題集をやって仕上げにしました。

勉強時間ですが、「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」と「リスクと保険」を受けたときには1ヶ月を切ってましたので1科目2週間程度でしたが得意科目でしたから無事に合格して、次の「タックスプランニング」と「相続・事業承継設計」は1ヶ月ちょっとでしたから1科目3週間程度で無事に合格して、ここで調子に乗って次の「金融資産運用設計」と「不動産運用設計」は1科目2週間程度だったら2科目とも不合格orz、1年後の再度の挑戦では1科目3週間程度勉強しましたが「金融資産運用設計」は失敗orz、そして今回の「金融資産運用設計」の再々度の挑戦では4週間ちょいの勉強でやっとの合格でしたが、まあこれは人それぞれですから参考にはならないでしょうね。

6科目の幅広い分野の中から過去に試験に出題された箇所だけしか勉強をしていないのですから、これはまったくもって邪道なんでしょうが、まあAFPの今もそうですがCFPになったところで実際に仕事としておこなうのは「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」と「リスクと保険」の2科目の分野だけでしょうからこれでいいんですかね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

やっとこさ合格 [FP]

先月に受けたCFP資格審査試験の「金融資産運用設計」の合格発表が今日にありましたが、無事に合格することができました。

まあ、今回はさすがに大丈夫だろうと思っていたんですが、それでも、もし落ちていたら~と思うとこれまでブログに強気なことは書けないでいましたよ。

今回の合格でやっとCFP資格審査試験の6科目全部のクリアとなりました。

1年に2回の試験で1回に2科目ずつ試験を受けて1年半で終わる予定だったんですが、思いもよらずに試験に落ちてしまったり、試験を受けることができなかったりで倍の3年もかかってしまいましたよ。

試験に合格したからといってそれですぐにCFPになれるわけでなく、さらに研修を受けなければならなかったり、CFPが日本FP協会の認定資格であるのに対して公的な資格である1級ファイナンシャル・プランニング技能士になるためにはまた別に試験を受けなければならなかったりで、まだこの先にしなければならないことがあるのですがこれで一段落がつきました。

CFP試験をやっつけたらその後には1級DCプランナーの試験を受けようかなと思っていたのですが、特に確定拠出年金をメインの仕事をしているわけではないですからねえ、それよりも社労士としての成年後見人の勉強をしようかなと今は思っています。

このブログのアクセス解析を見るとけっこうCFP試験関係をキーワードで来ている人が多いので、次回は私がおこなった勉強方法についてでも書こうと思います。

私の事務所のホームページです、こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。