SSブログ

試験を受けてきました [FP]

1ヶ月ブログを放置してしまいましたが、更新できなかった原因のCFP資格審査試験の金融資産運用設計を昨日に受けてきました。

まあ、別にこの1ヶ月わき目も振らずに試験勉強をしていたわけでもなく、特別研修のグループリーダーをして他人さまの研修・試験のお手伝いをしましたし、「飲みにいくよ」と言われれば「はいよ~♪」とひょいひょいついてったりしてましたしたからねえ、ブログも書こうと思えば書けたんでしょうけどそれでも精神的に余裕がなかったんですかねえ、つい放置してしまいましたよ。

では、試験を受けた感触なのですが、特別にできたわけでもできなかったわけでもなくどうなんでしょうという感じです、もう終わったことですからじたばたせずに来月の合格発表を待つことにしますよ。

まあ、不合格だったとしてもこの1ヶ月のそれなりの勉強でだいたい試験を10回受ければ8回は大丈夫だろうというぐらいにはなっていますので、悲観せずにその次でいいじゃないかぐらいに思っています。

試験を受けた昨日にブログを再開しようと思っていたのですが、午前中に試験を受けたあとに午後は東村山市の市民産業まつりの社労士コーナーの出展のお手伝いをしましたので、疲れてしまいできませんでした。

驚いたのは無料相談でもクイズに挑戦でも一緒にアンケートをとるのですが、そこの社会保険労務士をご存知でしたかの問いに対してドラマのダンダリンを見て知っていますという答えが多かったことです。

社労士がドラマに出てくることなんてめったにないことですから私もダンダリンを見ていますが、そうでない人でもけっこうあのドラマを見ているものなんですね。

私が社労士でなかったら、絶対に裏番組の弁護士ドラマを見ていることでしょうけどね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(42)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ダメだった・・・orz [FP]

先月に受けたCFP資格審査試験の合格発表が昨日にありましたが、受験した2科目のうち不動産運用設計は合格でしたが、残念ながら金融資産運用設計の方は不合格でした・・・orz

うーん、2回も続けて落ちるとは非常にショックですよう。

いやな予感がしていたんですよねえ、某巨大掲示板の資格板を見たら今回の問題は簡単だったから合格点のボーダーラインが上がりそうと書かれていましたが、私は簡単だったとは思いませんでしたから。

それでも、去年の試験の時にはあまり勉強をしなかったのですが、今回は同じ1ヶ月ちょっと前からの勉強とはいえ去年よりは勉強をして準備をしたんでなんとかなるかと思いましたが、なんとかなりませんでしたよ。

まあ、準備はしたといっても、過去3回の問題を解いても一応合格の目安といわれる60点以上は正解しても70、80点は取れていませんとうレベルでしたからねえ、やっぱり勉強時間が足らなかったんでしょうね。

まあ、試験に不合格だったからといって別に命を取られるわけでもないし、気を取り直して次回の11月の試験に向かおうと思います、こういうときに1年に2回試験をしてくれて良かったと思いますよ。

次回はもっと早く準備しなければと思うのですが、残りは1科目ですから同じく1ヶ月前くらいからはじめても2科目だった今回の倍の時間を取れるので、そんなに急いで始めなくても大丈夫かなとも思っていますので、我がことながらこいつ全然懲りていないようです (´・ω・`)

しかし、こんなに不合格が続くと分かっていたら、わざわざブログに書いて恥を晒すなんてことはなかったにと今更ながらに思うのですが、もうここまできた以上合格しても、不合格でも正直に書き続けますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(37)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

試験の出願をしました [FP]

6月9日におこなわれるCFP資格審査試験の、「金融資産運用設計」と「不動産運用設計」の2科目を出願しました。

CFP資格審査試験は6科目の試験に合格しなければなりませんが、一度に6科目全部を受ける必要はなく(6科目全部を一度に受験する人も当然にいますが)、1科目ずつの受験ができます。

私は一昨年の6月に2科目、11月に2科目を受けてきて、さあこれで完了しようと去年の6月にこの2科目を受験したもののあえなく撃沈してしまい、11月の試験は都合がつかずで受けることができず、今度の6月の試験はいよいよ再挑戦となります。

ただねえ、去年の試験に失敗したときには準備不足を反省して早めに勉強を開始するつもりだったのに、やっぱりいつものごとくで出願はしたものの試験勉強はこれからです。

去年に勉強したことを憶えていれば良いのですが、昨日の夕飯に何を食べたかも憶えていないほど記憶力が衰えていますからねえ、1年前のことなんてきれいさっぱり忘れていますよ。

記憶力が衰えている上に気力もなくて(こっちは生まれつきです)、先ほど試験勉強をするかと過去問題集にあたりましたが、10問も解かないうちに頭が痛くなってきてしまいこうしてブログを書くことで逃避しているありさまで、はたしてこんな調子で大丈夫なのでしょうか。

いつもであれば持ち前の根拠のない楽観主義でなんとかなると思うのですが、前回には見事に失敗したという実績がありますからねえ、今回ばかりは不安が拭えませんよ。

当然2科目合格を目標にしますが、最低でも1科目は合格できるようまずは勉強することを体に慣らしていきながら、ぼつぼつと頑張りましょう。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(32)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

継続教育完了 [FP]

ファイナンシャルプランナーの資格は2年ごとに更新する仕組みになっていて、しかも更新時するときまでに必要な単位数分の継続教育を取得してなければならない仕組みになっています。

私の資格有効期間は今年の7月31日までですが、継続教育の有効期間は5月31日までとなっています。

意識の高い方であれば2年間の間に計画的に継続教育を取得するのでしょうが、あいにく私は意識が低いのでいつものことですが有効期間が残りわずかになるまで全くなにもしてきていませんでした。

まあ、意識の低いのもあるのですが、この2年間の間に上級資格のCFPを取得しようと思っていて、CFPになれば有効期間もリセットされるので継続教育を受ける必要もないやと思っていたこともあったのですが、残念ながら去年の6月の試験に失敗をして、11月の試験も受けることができませんでしたので予定をしていなかった継続教育を取得する必要が出てきてしまったのです。

しかも、どうやら今度の6月の試験からは1科目合格すれば(CFPの試験は全部で6科目の試験があります)7.5単位の取得ができるようになるようで、これが2年前からできていればこの間に4科目の試験に合格していますので30単位と単位数だけならお釣りが来るほど取れていたのにと、うーん、なんとも間が悪いですねえ。

やらなければ仕方のないことだからとこれまで受講してきた継続教育講座をまた受けようと思いましたが、他にどんな継続教育講座があるんだろうかと、こんなときにしか開かない協会誌の広告を見ると、リーズナブルでお得な継続教育講座がありましたので今回はこちらを受講しました。

安い理由はテキストがあるのではなく、オンライン上でパワーポイントで作られた資料を元に受講するからなのですが、クオリティよりもコストパフォーマンスを重視する私には十分です。

こんなときには6月の試験で受ける予定の金融資産、不動産の科目を勉強がてら受講すればいいのですが、受講後に確認テストに合格しなければならないですからねえ、手っ取り早く済ますことができるよう得意科目の生・損保、年金にしましたよ。

得意科目ですから資料に目を通さなくても確認テストは大丈夫ですが、せっかくですからざらっと目を通しましたが誤字脱字が多かったですねえ、やっぱり「安かろう、〇かろう」なのでした。

そんなこんなで資料を読み、確認テストに合格し、更新手続きもすまして無事に完了です。

継続教育完了で有効期間は2年間延びましたが、この2年間の間に今度こそCFPを取得しますよ。

というか2年なんて長い間ではなく、次の6月の試験でけりをつけるつもりなんですが、問題は今から試験勉強を始めてはたして間に合うのだろうかというところにあるのでした。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(31)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

70~74歳の医療費窓口負担引き上げを棚上げに [FP]

安倍政権が、現在に特例として1割になっている70~74歳の医療費窓口負担を、本来の2割に引き上げる時期の決定を棚上げにするというニュースがありました。

負担引き上げ判断、参院選後に棚上げへ 高齢者医療費 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 特例的に1割に据え置かれている70~74歳の医療費窓口負担について、安倍政権は7日、法律通りの2割にする時期の決定を、夏の参院選後まで棚上げする方向で調整に入った。2014年1月から段階的に2割にする案で与党内の慎重派を抑えようとしたが、選挙前に引き上げ時期を決めることへの反発が強かった。

〉 自民党は野党時代、法律通りの2割にするよう民主党に迫っていた。それが一転、参院選を控えて負担増の議論を避けはじめたことに、野党が国会などで批判を強めるのは確実だ。

〉 70~74歳の窓口負担は、小泉政権の時に2割にする法改正をした。高齢者の反発を恐れた当時の自公政権と民主党政権が1割に据え置き(一定所得以上の人は3割)、一度も実施されていない。1割を維持するのに年約2千億円の税金が使われている。13年度も据え置くには補正予算で財源を確保する必要がある。

とあります。

お年よりは選挙に行かない若者と違って投票率が高いですからねえ。

しかし、見事なほどに変わるものですねえ、まあ今度は野党になった民主党がそれを非難するという攻守が入れ替わるだけで構図は変わらない猿芝居がつづくのでしょうね。

夏の参院選後まで棚上げする方向で調整だそうですが、本当に参院選後に引き上げることができるのでしょうか。

まあ、私の母がこの年代で先月に入院をしていたのですが、そのときには本来は2割負担の治療費が半分の1割ですんだという恩恵を受けたばかりですからねえ、今日はあまり突っ込まないでおきましょう。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(37)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

老後は年金だけでは賄えないが8割 [FP]

金融広報中央委員会が、お金に関する知識などをつかむため実施した「金融力調査」の結果を公表したというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

老後「年金のみでは賄えず」が18歳以上の8割 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 金融に関する情報を広く提供する金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)は21日、18歳以上の個人のお金に関する知識などをつかむため実施した「金融力調査」の結果を公表した。

〉 多くの人が老後に必要な資金の手当てが十分でない実態が明らかになった。

〉 老後の費用について、「年金のみでは賄えない」と答えた人は78%に上った。このうち、「他の資金で準備できている」とした人は37%で、「準備ができていない」が62%だった。準備できていない理由については、「現在の収入では将来に備える余裕がない」との答えが71%に達した。

〉 調査は今回が初めて。昨年11~12月、全国の1万人を対象に面接やインターネットなどで行い、3531人分の回答を集計・分析した。

とあります。

自営業者が国民年金だけの加入だったら、20歳から60歳までの40年間フルに保険料を払っていても1ヶ月に約65,500円の年金しか出ないんですから、「年金のみでは賄えない」というのは当然ですね。

会社員であれば厚生年金、公務員であれば共済年金が国民年金に上乗せされますが、今の年金に関するネガティブな話ばかり聞き続けていれば、よっぽど給料が高くて保険料をいっぱい払っていて、しかもよっぽど楽天的な人以外は、年金だけの老後の生活を思い浮かべることができないでしょう。

「現在の収入では将来に備える余裕がない」という気持ちは私も身につまされてよく分かるのですが、それでも年金で足りない部分を準備していかないと、安心して老後が迎えられないということになります。

年金で足りない部分を準備する方法として、ただ漠然と金融機関に預けるよりもお得な国民年金基金、付加年金、個人型確定拠出年金、小規模企業共済、財形年金貯蓄などの公的な制度があります。

このブログのFPカテゴリの記事というと、すっかりCFP試験挑戦記みたいになってしまっていますが(そのCFP挑戦ですら来年の6月まで先延ばしです)、今後はこれらの年金で足りない部分を準備する方法の良し悪しについても書いていきたいですねえ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

試験勉強再開します [FP]

先月のCFP資格審査試験の合格発表の残念な結果から1ヶ月近くたち、いつまでもへこんでいても仕方がありませんので試験勉強を再開することにしました。

次の11月の試験を受験するかどうか、まだ決めかねているのですが、11月はパスして来年の6月の試験を受けるにしても、早いうちに再開しないと前回に憶えたことを忘れてしまいますからねえ。

というか、試験を受けてから2ヶ月たっていますので、もうすでにだいぶ忘れている気もしますので全部忘れてやり直しになる前の再開です。

前回に使った受験対策精選過去問題集が2011~2012年版でしたが、気分一新で先月に出たばかりの2012~2013年版を買ってきました。

前回の失敗の原因は、合格基準ぎりぎり狙いで済まそうとしたことにあるでしょう。

過去問を解いているときに分からない問題があっても、「満点を取らなければいけないわけでないから、いいや」とパスしていました。

次は最初からギブアップする問題がないよう全ての過去問を解けるようにして、合格基準に余裕のある得点を目指し、結果的にはぎりぎりでセーフとなるようにしたいです。

11月に試験を受けることができるにしても、直前に集中して勉強をする時間は取れそうもありませんし、取れたとしてもそれを当てにするようではまた残念な結果の二の舞になりそうですので、今のうちからこつこつじっくりといくことにします。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(23)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

残念 無念 [FP]

先月に受けたCFP資格審査試験の合格発表が昨日にありましたが、残念ながら2科目共に不合格でした・・・orz

試験を受けた感触がよくなかったので不合格もあるかもと思っていましたが、2科目とも落ちるとまでは考えていませんでしたし、想定外の出来事でショックを受けました。

試験を受けたときにはダメかも、と思っても、基本的に自分に都合の良い方に物事を考える性格なので、「ひょっとしたら受かっているんじゃないの」と最近は思っていましたが、世の中そう甘いものではありませんでした。

ダメだった最大の理由は準備不足ですねえ、ゴールデンウィーク後に始めたのではやっぱり勉強の時間が足りませんでした。

これまで同様1ヶ月あればなんとかなると思ったものが、なんともならなかったわけで、試験を甘く見すぎていました。

まあ、これで終わりということではありませんので、次の試験を受ける際のよい反省材料にしようと思います。

と言いつつ、次の11月の試験の日程が社労士がブースを出展する東村山市民産業まつりの日程と重なってしまっていて、仕事じゃないんだから自分の都合を優先したいところですが出展責任者が出ないというのも拙そうだし、どうするべきなのだろうかと今から悩んでいます。

11月の試験を受けられなければ次は来年の6月ですからねえ、できれば今年のうちにリベンジをしたいものです。

11月にしろ、来年の6月にしろ、次の試験は確実に合格できるようしっかり勉強をして受けることにしましょう。

しかし、自業自得とはいえ、発表から1日たつのにまだ多少へこんでいますよ (´・ω・`)

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(22)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

試験を受けてきました [FP]

CFP資格審査試験の「金融資産運用設計」と「不動産運用設計」の2科目を受けてきました。

この試験、問題用紙を持ち帰ることができないので答え合わせのしようもないのですが、では、試験を受けての手ごたえはというと、どうなんでしょう、なんともいえません。

なんとなくですが、2科目のうち1つはだめだった予感がします。

なんとなくなんで、どちらがだめだったのかわかりませんが、ということは2科目ともだめだったという可能性もありますね。

これまで順調に4科目をこなしてきたので、できれば今日の試験で完了といきたいのですが、もう受けた試験の結果は変わりようもないので「だめだったら、しょうがないか」という気持ちで来月の合格発表を待つことにします。

とりあえずは、もうこれで勉強をしないで済むので、ものすごくほっとしていますよ。

試験勉強の間は、すっかりブログがご無沙汰になりましたが、今日からは通常営業に戻りますので宜しくお願い致します。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

確定拠出年金の加入対象の拡充、限度額の引き上げを検討 [FP]

政府が、確定拠出年金の加入対象の拡充、限度額の引き上げを検討しているというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

政府、確定拠出年金の拡充を検討 成長分野への資金供給策で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 政府は8日、関係閣僚による「成長ファイナンス推進会議」(議長・古川元久国家戦略担当相)の第2回会合を開き、成長分野への資金供給策の中間報告をまとめた。この中で公的年金に上乗せする私的年金の一種で「日本版401k」ともいわれる確定拠出年金については、個人で拠出できる上限額の引き上げとともに、公務員や専業主婦を対象に加えることを検討課題に挙げた。

〉 中間報告には拠出年金の分散投資の促進に向けた具体策を検討することも盛り込まれた。

〉 会合後、古川国家戦略相は「確定拠出年金についてはいまだ小規模にとどまっている。拠出規模を拡大する方向で検討を進めていきたい」と述べた。

〉 また、中間報告では、金融機関で10年以上お金の出し入れがない「休眠預金」について、成長分野に対する資金供給源としての有効活用を検討するとした。

とあります。

確定拠出年金は、納めた掛け金が個人ごとに管理されて、掛け金の運用指図を加入者自身がおこなって給付金額が決まる年金制度です。

現在の拠出限度額は、自営業の人が月額68,000円、会社に企業年金のない場合で会社員が個人で払う場合が月額23,000円、会社に他の企業年金がなく会社が払う場合が月額51,000円、会社に他の企業年金があって会社が払う場合が月額25,500円で、記事に書かれている公務員や専業主婦は確定拠出年金に加入できません(自営業者の専業主婦であれば加入できます)。

自己責任の年金制度ですから、思うような金額にならなかったとしても誰のせいでもなく自分のせいですので後々に問題が発生することもないでしょうし、国にとっても安心してすすめられるということなのでしょうかねえ。

といって、確定供出年金が悪い年金制度なわけではなく、税金などの色々な面でむしろ優れた年金制度ですので、加入対象の拡充も限度額の引き上げも良いことではと思いますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(25)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。