SSブログ

月島慕情 [その他]

浅田次郎さんの「月島慕情」が、文庫本で出たので読みました。

本を読むのは電車などでの移動時間が多いのですが、浅田さんの本は外で読むのは危険だと思い家で読んだのですが、案の定、泣かされてしまいました。外で読まなくて正解でしたよ。

年齢を重ねるにつれて涙もろくなって、困りものです。ひとりきりでいるときには気にしませんが、誰かといるときや人前で泣くのは真っ平ごめんですので、スイッチが入ってしまうと大変です。涙は我慢できますが鼻がぐずぐずになってしまうので、できる限り避けるようにしています。映画なんかもうかつに見るわけにはいきません。

月島慕情は短編集なんですが、これまでの浅田さんの短編集は納められている作品のうち何編かがぐっと来るというのに対し、今作はどれも読んでいるとウルウルきてしまいます。完全に狙って書かれているものに、見事に引っかかったという感じです。

佳作ぞろいですが、個人的には「冬の星座」が一番好きですかね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

東京都、特定(産業別)最低賃金の改正 [社労士]

以前にこのブログに書きましたが10月に最低賃金の改正があり、据え置きとなった2県(新潟、岐阜)を除いた都道府県の最低賃金が引き上がりました。

詳しくはこちらを。

平成21年度、最低賃金改正の続報

最低賃金は、各都道府県に1つずつ定められた「地域別最低賃金」と、特定の産業に従事する労働者を対象に定められた「特定(産業別)最低賃金」の2種類があります。10月に改正された最低賃金はこのうち地域別最低賃金でしたが、東京労働局は東京都の特定(産業別)最低賃金を12月31日から改正すると発表しました。

特定(産業別)最低賃金の改正内容 は、●鉄鋼業 837円(引上額5円・引上率0.60%)、●はん用機械器具、生産用機械器具製造業 824円(引上額4円・引上率0.49%)、●業務用機械器具、電気機械器具、情報通信機械器具、時計・同部品、眼鏡製造業 821円(引上額4円・引上率0.49%)、●自動車・同附属品製造業、船舶製造・修理業,舶用機関製造業、航空機・同附属品製造業 824円(引上額5円・引上率0.61%)、●出版業 819円(引上額6円・引上率0.74%)、●各種商品小売業 792円(引上額5円・引上率0.64%)、となります。

東京都の地域別最低賃金は791円ですから、いずれの特定(産業別)最低賃金も地域別最低賃金よりも高く定められています。

18歳未満又は65歳以上の人や、技能習得中の雇入れ後6月未満の人などの例外を除き該当する事業で働く人の最低賃金は、上記の金額が適用となります。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

坂の上の雲 [その他]

昨日、先週とNHKの「坂の上の雲」を見ましたが、このドラマけっこう面白いです。前の「天地人」が残念な出来だったのでどうだろうかと思いましたが、かなりお金をかけているのが見ても分かりますし、ドラマ自体もとても丁寧に作られています。

大河ドラマ(坂の上の雲は大河ドラマではありませんが)って戦国ものは当たるけど、幕末ものははずれるジンクスがあると以前に聞いたことがありますが、最近の様子を見るとむしろ真逆のような気がします。来年の大河ドラマは坂本龍馬ですので、期待しますよ。

原作者の司馬遼太郎さんは、戦争賛美と誤解されるなどの理由で生前は映像化を許可しなかったといういわくつきの作品ですが、案の定、左側よりの人たちなどから「9条改悪の世論作りになる」との批判が出たり、「韓国併合100年を翌年に控えた時期に公共放送での放映は理解できない」との指摘があるそうです。

私は、なんでこの作品が9条改悪の世論作りになるのかさっぱり分かりませんし、日本に対して配慮をするわけでもないお隣の国に対してなんでへりくだって配慮しなければならないのかを、むしろ理解できませんがねえ。、タブーとされているらしい加藤清正を是非、大河ドラマに取り上げて欲しいぐらいですよ。

しかし、明治は良かったが、昭和になってだめになったという司馬史観というものは、私の歴史認識に近いのですが、左側の人からは戦争や植民地支配を美化しているって批判されますし、右側の人からは太平洋戦争を否定しているって批判されますし、なんとも厄介な歴史観のようです。

なにはともあれ、ドラマを見たら原作をまた読みたくなりました。坂の上の雲は2回(ひょっとすると3回)読んでいますが、かなり昔のことですので家に本が残っているか、いないかも分かりません。「古本でいいや」と思い、ブックオフをのぞきましたが、同じように考えている人が多いのか売っていませんでした。しかたがないので新本を買おうかなと思っています。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

年金通帳の来年度交付を断念 [社労士]

今日も年金に関するニュースの紹介と感想です。ニュースはこちらです。

<年金通帳>来年度交付を断念へ 長妻厚労相

記事は、

〉 年金受給者や加入者が年金記録を確認できる「年金通帳」について、長妻昭厚生労働相は4日の閣議後会見で、来年度は交付を断念する方針を明らかにした。来年度はとりあえず、自宅や市町村役場などのパソコン画面で確認する年金通帳の「電子版」を導入する。厚労省が来年度予算で要求していた通帳の経費509億円が削減されるが、公約違反との指摘も出そうだ。

〉 年金通帳は、加入期間や納めた保険料を記帳した通帳。民主党は今夏の衆院選マニフェストで導入を公約し、厚労省は社会保険事務所や市町村に約2200台の端末を設置し、来年度から順次送付する予定だった。

〉 長妻厚労相は会見で「限られた財源の中で税収が落ち込む政府全体の状況があり、少しでも効率的な予算を組むという観点から」と交付断念の理由を説明。世論調査を実施したうえで「国民の求める利便性」を見極め、通帳の将来的な形態を判断するとし、従来の構想通りの通帳交付もあり得るとの考えも示した。

とあります。

このことに限った話ではありませんが、こういったニュースが出るとマニフェスト違反だって批判が必ず付いてくるのですが、無駄にお金がかかる、あるいは国民の多くが望んではいないマニフェストにこだわって実行するほうがよっぽど愚かなことだと思うのですが、どうなのでしょうか。

で、年金通帳ですが、今年から年に1回ですが加入期間などの記録が書かれた「ねんきん定期便」が送られてきますので、重複して年金通帳を交付する意味はないと思います。もっとも、「ねんきん定期便」は現役加入者が対象で年金受給者には送られませんので、年金受給者にとっては「ねんきん定期便」が年金通帳の代わりになるとは言えませんけどね。

また、「来年度はとりあえず、自宅や市町村役場などのパソコン画面で確認する年金通帳の「電子版」を導入する」とありますが、私は申し込んでいませんが現在でもインターネットで自分の年金記録を確認できるサ-ビスがありますので、年金通帳の導入のための足がかりというよりは現行サービスの拡充と見たほうがいいかもしれません。

今日紹介したニュースは毎日新聞の記事で、来年度の交付を断念したが将来の交付はありえると書かれていますが、同じく年金通帳の来年度交付の断念について書かれた読売新聞の記事では、来年度の断念だけではなく制度の導入自体の断念の可能性にも触れています。

長妻厚労相は年金通帳を断念するのか、しないのかを世論調査を実施したうえで判断するそうですが、はたして世論は年金通帳をどう見るのでしょうか。しかし、意外と世論がどうとか関係なく、年金通帳の端末を郵便局に設置したいあの大臣と少数与党の横槍で、一転して導入なんてこともあるんじゃないかとも思ってますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

あしなが育英会の母子家庭調査 [生命保険]

あしなが育英会による、母子家庭の生活水準に関する意識などの調査がありました。ニュースはこちらです。

夫死亡で「下流」4倍に=預貯金ゼロ6割-母子家庭調査・あしなが育英会

記事は、

〉 現在の生活水準を「下流」と考える母子家庭の割合が、夫の生前時の4倍強の7割以上に達することが2日、親を亡くした学生らに奨学金を貸与する「あしなが育英会」(東京都千代田区)の調査で分かった。

〉 調査は11月2日、2009年度の育英会高校奨学生のうち、母子家庭の母親911人を対象に実施。385人から有効回答を得た。

〉 その結果、夫の生前と死後を比較すると、平均年収は480.7万円が246.5万円に激減。預貯金も227.5万円が50.4万円となった上、「ゼロ」という回答が63.1%に上り、深刻な状況が浮き彫りになった。

〉 生活水準に関する意識では、夫の生前は75.8%が「中流」だったが、死後は27.8%に。「下流」は17.3%から72.3%に増えた。

〉 長引く深刻な不況で、母親の就労状況も悪化。今年7月と11月を比べると、「勤め先の倒産」が0.7%から2.1%に、「賃金カット」も8.6%から18.7%に増加した。

〉 子どもの教育費については、授業料減免措置や育英会奨学金を利用しつつも、42.3%が「不足」と回答。一方、鳩山政権の主要政策の一つ「高校授業料の無償化」について、複数回答で聞くと「大学や専門学校の授業料も無償に」が60.8%とトップ。ほかに「公的奨学金制度の充実も」(51.4%)や「一律無償化は不満」(22.3%)などの意見があった。

〉 あしなが育英会は「貧しい母子家庭から大学や専門学校に進学するための支援はまだ不十分だ。これらの進学支援や母親らの就労問題の解決を政府には強く求めたい」としている。

とあります。

遺族年金や授業料の無償化といった公的な支援もありますが、やはりこういったときに力になるのが、保険屋の私が言うのもなんですが、生命保険での備えなんでしょうね。

生命保険ってなんとなく胡散臭いイメージがあって敬遠しがちだとは思いますが、ご主人が元気なうちに加入していれば生活費、教育費の不安も薄らぎますし、いざというときに実際に金銭面での力になります。

まあ、こういうニュースは、保険を募集する私のような人間にとっても、自らの存在意義があらためて確認できたような気がしますね。なにか前向きな気持ちになります。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

師走 [その他]

今日は12月1日です。もう今年も残り1ヶ月です。歳を重ねる毎に、嫌になるほど時間の流れが速くなるような気がします。

12月には、旧暦のなごりで師走の別名があります。社会保険労務士、FP技能士の「士」は師走の「師」ではありませんが、読み方は同じですので「士走」となるべく残り1ヶ月を全力疾走でいきたいと思います。(思うだけです。1ヶ月も走り続けることなどできるわけがありませんね。)

ところで、師走に走る師って教師や医師やお坊さんのことではないんですね。私はてっきり年末で忙しくなった教師や医師やお坊さんが走るから師走なんだと思っていましたが、本来は「御師」の師のことだそうです。では、御師とはなにかというと、寺社に所属して参詣者を案内し、参拝・宿泊などの世話をする人のことです。その中でも伊勢神宮などの御師が年末に各家庭を巡り、神宮大麻・神札を配ったことから師走となったそうですよ。

話はさらに横にそれますが、教師や医師の「師」は文字の意味でも先生のことで、教師や医師には敬称として先生をつけます。一方、弁護士、代議士の「士」は文字の意味では直接に先生にはなりませんが(学問・道徳を修めた男子というところで先生になるのでしょうか)、弁護士、代議士にも敬称として先生をつけます。

社会保険労務士も「士」が付きますので、お客様、同業者、関係行政機関から先生と呼ばれます。私もこれっぽちも先生らしくはありませんが、「heroherosr先生」と呼ばれることがあります。もっとも「先生さー~」とか「よー、先生~」って感じですので、呼ぶほうもただ付けているだけなのがありありです。

今の私は、先生と呼べと強要することはもちろんありませんが、呼ばれたとしても否定することもありません。しかし、社労士に成りたてのころは呼ばれるたびにどうも気恥ずかしくて落ち着きませんでした。といっても、この何年かの間に私が先生と呼ばれるに足る成長をしたわけではなく、ただ単に呼ばれなれちゃっただけです。いやぁ、なれって怖いものですよね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。