SSブログ

愛犬の死 [生き物]

中々気持ちの整理がつかなかったり、この件に関して書くか、書かないかを迷っていたりしていましたので少し時間がたってしまいましたが、3週間前の10月9日に家の老柴犬が亡くなりました。16歳8ヶ月でしたから、犬にしてはけっこうがんばったほうでしょう。

あっちこっち悪いところだらけでずっと病院通いをしていましたし、オムツをつけて半分寝たきりのようになっていても食欲があるうちはけっこう元気でしたが、食べられなくなってしまうとあっけないものです。亡くなる前日はほぼ1日かけて病院で点滴などをしてもらいましたが、自力でこれっぽちも水を飲めなくらいになってしまいました。

亡くなった当日は社労士の特別研修があるため出かけないわけにもいかず(この研修よっぽどの理由がない限り、1日でも休むとアウトになってしまいます)、夕方遅くに帰ってきときには呼吸ももう遠くなっていて、20時過ぎに突然4,5回鳴いくと同時にこと切れました。それまで犬の体に耳を当てると心臓の鼓動がコツコツと聞こえていたのが、まったく無音になってしまいましたね。

まあ私としては、犬が私の帰ってくるのを待っててくれたのでは、と都合よく考えていますし、夜寝ている間に死んでしまい、翌朝冷たくなっているのを発見したなんてことになるよりもよかったと思っています。

翌日、ペット斎場に行き火葬をお願いしましたが、死に顔は安らかでしたので他所の方に「かわいい顔をした柴ちゃんね」なんて最後の最後まで褒めてもらい、まったく自慢のワンコでしたよ。

犬のお骨はペット霊園で祀ってもらうこともできたのですが、家に持ち帰り、亡くなる前のよぼよぼの姿ではない元気いっぱいなころの写真と、家に来たばかりの本当に小さくてかわいいころの写真と一緒に置いています。

人間と動物では生きるスピードが違うので、ペットとの死別は避けられないとはいえ、16年以上一緒に過ごしてきた存在がいなくなると、本当に寂しいものです。亡くなって3週間たちますが、今でもふっと犬がいたところに自然に目が向ってしまいます。

犬がいる間はオムツの交換だの、なんだとでなにかと行動の自由を制限されていましたが、今は自由になったとはいえ、ちっともうれしくない寂しい自由です。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

街頭相談コーナー [社労士]

今日は、国分寺駅のコンコースでおこなわれた社会保険労務士の街頭相談コーナーに参加してきました。といっても相談員をしたわけでなく、歩いている人へのティッシュとチラシ配りと相談者の誘導です。

街頭相談コーナーは場所こそ変わりますが、毎年おこなわれていますが、参加したのは久しぶりです。というか、登録した年に参加したきり、一度も参加していませんでしたから、久しぶりどころではありません。そんな私が参加したせいで、雨が降ったのかもしれませんね、すみませんです。

コンコースには屋根がありますので、雨が降っていても問題はありませんが、今日は寒さが尋常でなく参りました。帰ってニュースを見たら10月としては70年ぶりの寒さだったとかで、真冬のようでしたよ。

今日の一番の収穫は、9月に開業登録をしたばかりの東村山市の社労士さんと知り合えたことです。早速、来月に開かれる東村山産業まつりの相談員をお願いし、快諾していただき本当によかったです。

今日の街頭相談コーナーも来月の産業まつりも無料相談ですから、商売抜きのボランティア活動のようなものです。でも、困っている人の役に立てる上にマイナーな社労士の知名度を上げることもできるのですから、おろそかにはできませんね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

高齢者医療制度改革案の概要 [社労士]

厚生労働省が、高齢者医療制度改革案の概要を公表したというニュースがありました。ニュースはこちらです。

<高齢者医療>70~74歳、自己負担2割に 厚労省が概要

記事は、

〉 厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わり、13年度の導入を目指す高齢者医療制度改革案の概要を公表した。現在、70~74歳が窓口で払う医療費の自己負担割合は暫定的に1割に抑えられているが、現行制度の原則を踏襲し13年度以降、5年かけて順次2割に引き上げる。大企業などの健康保険組合(健保組合)の支援額を25年度に10年度比1兆4500億円増の7兆2000億円とするほか、税金投入割合(現行47%)を50%に高めて高齢者の保険料の伸び率を現役並みに抑えるものの、勤め人の負担は今よりアップする。

〉 骨格は75歳以上を原則市町村の国民健康保険(国保)に移し、国保を将来都道府県単位に広げる内容。同日厚労省は財政試算と併せ、窓口負担増などを有識者会議「高齢者医療制度改革会議」に示した。年末の改革案取りまとめに向け、今後は国保広域化の時期や運営主体が焦点となる。

〉 試算によると、25年度の保険料負担(1人当たり年額、被用者保険は事業主負担含む)は、75歳以上の国保加入者が10年度比3万2000円増の9万5000円なのに対し、75歳未満の国保は3万9000円増の12万9000円、健保組合は9万4000円増の28万9000円、中小企業中心の協会けんぽは7万2000円増の24万3000円となる。【山田夢留】

とあります。

医療費の総額がどんどん膨らんでいくわけですから、打ち出の小槌でもない限り、保険料などの負担も増やさないとやっていけなくなることは自明の理です。問題となるのは、負担の見直しの際に、どの世代のどのポジションにいる人が割を食うことになるか、ということですね。

今の後期高齢者医療制度を批判してきた以上、改革案では高齢者の負担を求めない分、現役世代(とりわけ健康保険組合と共済組合)の負担と、これから高齢者となる人の負担が増えるということになるわけです。

今の制度と改革案のどっちが良い、悪いということはできませんが、こういうことを目先の選挙目当てで続けていくと、「年よりは優遇されすぎだ」とか「老人を敬うのは当然だ」という不毛な争いとなり、世代間の溝が深くなるんじゃないかと思い、心配になります。

まあ、今の国会の様子を見ると、この改革案もすんなり行かずにもめまくるんでしょうね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

特別研修 その5 [社労士]

先週に引き続き、社労士の特別研修のグループ研修に行ってきました。今日は、前々回のブログに書いた、うんうん唸りながら作成した私のものを含めたグループの皆さんのあっせん申請書と答弁書の起案を、グループで検討しました。

こんなものだろうかと、自分の勝手な思い込みで作成した起案でしたが、グループの皆さんが作られたものと比べても、それほど見当違いなことを書いていませんでしたので、ほっとしました。

それでも、弁護士さんとの共同での案件などを経験している人の話を聞くと、持っている知識に圧倒的な差があることを思い知ります。仮に試験に受かって特定社労士になったとしても、代理業務なんてこれっぽちもしたくないのですが、変に刺激を受けてしまいましたよ。

グループ研修は能動的な研修のせいか、これまでのビデオ研修に比べて圧倒的に時間のたつのが、早く感じます。というよりも、ビデオ研修の時間のたち方が、あまりに遅く感じすぎたのでしょうね。

しかし、研修の課題の予習こそやってはいますが、特定社労士の試験が11月20日ですから、試験まで1ヶ月を切っているのに受験勉強をまったくやっていないのですが、はたしてこんなことでいいのでしょうかねえ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

生保募集人の継続教育 [生命保険]

1年に1度受けなければならない、生命保険の募集人の継続教育のテストを受けました。

本来は来年の3月までに受ければいいのですが、各保険会社の担当者が「継続教育は終わりましたか」とやいのやいの聞いて来るそうで、今月中にやるように言われ受けたのですが、へそ曲がりな性格なせいか面白くありません。

去年も同じような思いをしたぞ、とブログを見返したら、やっぱり11月に受けていました。来年は9月中に受けるように言われるのでしょうか。それなら、最初から3月までに、なんて言わなければいいのにと思いますよ。

テストはまあ、いつもながらのという感じでしたが、去年よりも問題が増えていたような気がします。

と、ここまでケチをつけるようなことを書いていますが、継続教育やテストはあってしかるべきだと思います。どうしてもこの業界は胡散臭い色眼鏡で見られてしまいますので、こうやって自助努力で透明化を図らなければなりません。

生命保険といえば、今週号の週間東洋経済の特集が保険についてだったので、ブログに感想を書こうかと思い購入をしましたが、社労士の特別研修の予習に追われてしまい未だに読んでいません。

来週になってから書いたところで、「もう遅いよ」となりそうですので、もう出番はないでしょうね。(ブログには書かないでしょうが、読むことは読みますよ)

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

特別研修 その4 [社労士]

特別研修も先週よりグループ研修に入りましたが、早速、各々で説例について水曜日(今日です)までにあっせん申請書と答弁書を作成することになり、つい今しがたまで、仕事(広い意味ではこれも仕事になりますが)もしないで、うんうん唸りながら作成していました。

しかし、都心でバリバリやっている社労士さんならともかく、都下で保険を売ったり着物を売ったりしているような“邪道士”にとっては、あっせん申請書の「あ」の字も、答弁書の「と」の字も知らないので、きついものがありますよ。

例えば、絵を見たことも書いたこともない人が絵画教室に入って、さんざん絵の具やらの道具の説明だけを受けた後に、想像で海から上る朝日の絵を書いてきなさい、と言われるようなものですからねぇ。記載例を載せるなど、もう少し親切な教材の作りであってもよいような気がします。

なんとか、自分の中でのあっせん申請書と答弁書とはこういうものだ、という想像の下に書きましたが、これでいいのでしょうか。まあ、各自が作ったものを基にして土曜日の次のグループ研修で話し合いをするわけですから、間違っていても構わないんですけどね。

あっせん申請書と答弁書では、答弁書の方が書いていて楽しいです。やっぱり私は、「正義の味方」よりも「悪の手先」に向いているのかもしれません。

今年の教材の説例は、去年、一昨年と同じものですから、よっぽど去年、一昨年に受講した人からあっせん申請書と答弁書を廻してもらおうかとも思いましたが、「それは、さすがにいかんだろう」と思い、自制しましたよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

うつ病などの精神疾患の労災認定を迅速化へ [社労士]

2日前のニュースですが、厚生労働省がうつ病などの精神疾患の労災認定の判断指針を改正し、認定を迅速化する方針を固めたというニュースがありました。ニュースはこちらです。

うつ「労災」認定迅速化へ…来夏までに指針改正

記事は、

〉 厚生労働省は、業務上のストレスが原因でうつ病などの精神疾患になった人の労災認定を迅速化するため、労災認定の「判断指針」を改正する方針を固めた。

〉 現在、平均8・7か月(昨年度)かかっているが、申請者から「治療や職場復帰が遅れる」との声が出ていた。同省では6か月以内の認定を目指す。15日から始まる専門家の検討会で協議し、来夏までの改正を目指す。

〉 現指針は、ストレスの原因となる職場での具体的な出来事について「対人関係のトラブル」「長時間労働」などと例示した一覧表を基に、ストレスの強度を3段階で評価。その上で、職場外のストレスなどと比較し、職場の出来事が精神疾患の有力な原因と判断されれば原則として労災認定される。

とあります。

そもそも、業務上のストレスが原因で精神疾患になる人なんて出してはいけないよ、というのが第一なんでしょうが、それでも100%防ぐなんてことは不可能でしょうから、認定を迅速化することによって治療や職場復帰が早くできるようになることは良い事ですね。

もっとも、私は今の厚生労働省の評価表もそれほど悪いものだとは思いません。現行の評価表や判断の考え方については、リンクを貼っておきますので、興味のある方はご覧ください。

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-15.pdf

今年の6月に発表された平成21年度の精神障害等事案の労災補償状況の統計では、支給決定件数こそ234件で前年度に比べ13.0%の減少でしたが、請求件数は1136件で前年度に比べ22.5%も増加しています。また、脳・心疾患の労災補償状況と比べると若い人の割合が高いのも特徴です。

仕事のストレスが原因の精神疾患や自殺は本当に深刻な問題になってきていますので、社会全体で真剣に向き合っていかなければなりませんね。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

出産育児一時金「42万円」を維持、恒久化 [社労士]

昨年の10月より出産育児一時金は、来年の3月までの暫定措置として4万円を上乗せし42万円支給されていますが、来年度以降も4万円を上乗せし、42万円を維持、恒久化する方針であるというニュースがありました。ニュースはこちらです。

出産一時金「42万円」恒久化へ 厚労省、引き下げ困難と判断

記事は、

〉 厚生労働省は14日、今年度末で4万円上乗せの暫定措置が切れる「出産育児一時金」について、来年度以降も「原則42万円」を維持し、恒久化する方針を固めた。出産費用が高額化していることなどから、支給水準を再び下げるのは実態にそぐわないと判断した。妊婦が出産費用を立て替え払いしないで済む医療機関への直接支払制度も継続する。次回の社会保障審議会医療保険部会に提示する。

〉 現在の出産一時金は「原則38万円」だが、政府は少子化対策の一環で昨年10月から来年3月までの特例として4万円上乗せし、42万円を上限に支給している。

〉 厚労省が来年度以降も給付水準を下げない方針を固めたのは、同省が行った実態調査(8月時点)で、出産費用の全国平均が47万3626円、下位25%の平均でも42万円超かかっていることが明らかになったため。出産一時金は少子化対策としても一定の効果があり、「最低でも現行水準は維持せざるを得ない」(幹部)と判断した。

〉 だが、4万円上乗せを維持するには、来年度予算で平成22年度予算の182億円と同水準の財源が必要となる。上乗せ分については国民健康保険は半分、健康保険組合と協会けんぽは30~53%が国庫補助となっているが、残りはそれぞれ保険料が充てられている。

〉 厚労省は各保険運営主体に対し、22年度と同程度の負担を求めていく考え。だが、負担増となる企業側などからは反発も出ており、負担割合をめぐる調整は難航も予想される。

〉 一方、直接支払制度については、資金繰りなどの対応が難しい小規模の医療機関などがなお存在していることから、23年度の全面実施は見送る方針。事務手続きの簡素化などを通じて普及を図る。

とあります。

記事に、出産育児一時金の額を「原則42万円」と書かれているのは、産科医療補償制度に加入する医療機関等以での出産育児一時金の額は、39万円だということです。記事の補足説明です。

しかし、このブログでも過去に出産育児一時金の引上げについて書いていましたが、来年の3月までの時限措置であることを、すっかり失念していましたよ。うかつでした。

財源の問題を無視すれば(無視していいわけもありませんがねぇ)、42万円の恒久化は良いことだと思います。少子化対策として考えた場合に、子ども手当のような今いる子供への援助よりも、このようなこれから生まれる子供への援助をする方がよっぽど効率的でしょうね。

資金繰りなどの対応が難しい小規模の医療機関などへの直接支払制度の猶予はどうなんでしょうか。小規模の医療機関などにとっては死活問題ですから軽々しく言えませんが、どこかでズバッとやらなければ、いつまでもぐずぐずと先送りし続けるということにしかならないのではと思いますよ。

本来であれば、明日からの特別研修のグループ研修での設例の予習をしっかりしなければならず、ブログの更新をしている余裕はないのですが、予習に疲れたためつい現実逃避をしてしまいブログを書いてしまいました。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

新しく発売されるがん保険と介護保険 [生命保険]

昨日は、所属する保険代理店の1ヶ月に1度のパートナー(外注)会議に出てきました。会議では、今度発売されるがん保険と介護保険の説明(PR)を、生命保険会社(別々な保険会社です)の担当の方から主に聞いてきました。(会社名および保険名の公表は自主謹慎中です。どこの会社のなんという保険か知りたい、という方はご連絡ください)今日は、それぞれの保険の感想を書いていきます。

がん保険の特徴は、1年間に120日という制限はあるものの通院給付金が無制限に出ることです。通院給付金が出れば、入院だけではなく投薬、放射線などの通院の治療への備えもできますので安心できますね。

通院給付金が出るがん保険は、別にこの保険が初めてということではありませんが、通院治療ニーズが高くなってきていますので、今後後から出てくるがん保険も皆通院保証を充実してくるように思いますから、後から見るとこの保険はパイオニアとなるのかもしれません。

介護保険の特徴は、死亡保障や解約返戻金(解約返戻金がでるタイプもあります)などがないため保険料が割安だということです。掛け捨ての介護保険とでも捉えれば良いのでしょうか。

民間保険の持つ意味合いが、公的保証の補完であるという考えから見れば(遺族年金の給付の補完としての生命保険や、健康保険の給付の補完としての医療保険やがん保険、あるいは老齢年金の給付の補完としての民間年金保険ということです)、公的な介護保険が歴史も浅く完成された形のものでない以上、それを補完する民間の介護保険もまだ試行錯誤の段階なのでは、というのがこの保険も含めた民間の介護保険に対しての感想です。

まあ、だからと言って民間の介護保険に入る必要がないというわけではなく、加入することによって助かることも多いとは思いますが、それでもこれならという確たるイメージを持ちえないでいます。

こうやって、ブログでは保険評論家のように好き勝手に自分の感想を気楽に書いていますが、実際にお客様と一緒にどんな保険のどんな保証がニーズに合致するのだろうと考えるときには、とても真剣にやっているということを書き加えておきますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

龍馬伝がやっぱり面白い [その他]

今、NHKの大河ドラマの龍馬伝を見ていました。龍馬伝は視聴率では苦戦しているようですが、私はかなり好きで、去年の直江兼続よりもよっぽど面白いと思いますよ。まあ、あまりに男くさいドラマなので女性の受けが悪いのかもしれませんね。

今日の放送で高杉晋作が死んでしまいましたが、私が幕末維新の歴史上の人物で一番すきなのはその高杉晋作です。(坂本龍馬も決して嫌いではないが、それほど好きでもない)

高杉晋作のどこが好きかというと、ふざけているとしか思えない無茶苦茶なことばかりしながら結果を残してきたところが好きです。今日の放送の後で高杉晋作の墓があるお寺の「東行庵」を紹介していましたが、東行とは高杉晋作の法名です。なぜ東行かというと、百人一首でもおなじみの西行法師の名前をもじっての名前とふざけたネーミングです。(東にある幕府に向かうという意味もあるようですが)

この他にも、高杉晋作の短い一生を見ると本気なのかふざけているのか分からないエピソードがいっぱいあります。いつか高杉晋作を主人公にした大河ドラマを作って欲しいですよ。

来年の大河ドラマの主人公は浅井三姉妹のお江です。まだ見てもいないのに決め付けてはいかないのでしょうが、たぶん戦国ホームドラマになるんでしょうね。戦国ホームドラマならば女性の受けはいいのかもしれませんが、私のようなおっさんにも楽しめるものかは分かりませんので、残り少ない龍馬伝を楽しく見ていこうと思います。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください。)

公的・民間を問わず、「保険」、「年金」 と名のつくものについては、なんでもお気軽にお問い合わせください。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。