SSブログ

内部告発者への不当な異動は無効 [社労士]

社内の内部通報者に対しての不当な配置転換は、人事権の乱用で無効だという判決の出た高裁での訴訟のニュースがありました。

ニュースはこちらです。

<オリンパス訴訟>社員側逆転勝訴「配置転換は人事権乱用」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

今日は記事の引用はしませんが、まとめると上司による取引先社員の引き抜き行為を社内のコンプライアンス窓口に通報したことによる不当な配置転換の取り消しを求める訴えに対し、高裁が配転は業務上の必要性と無関係で人事権の乱用であると判断したということです。

記事を読むと、コンプライアンス窓口の担当者が本人の承諾をなく氏名と通報内容をその上司に報告するという守秘義務違反をしていますし、異動後の勤務状況も通報者に不利益となる扱いを禁じた社内規定に反するだろうという妥当な判決のように思うのですが、これに先立つ1審の判決では異動による不利益はわずかで配転命令は報復目的ではないなどと原告の主張を全面的に退けていますから、実際のところはどうなんでしょうか。

まあ、ひとつ確実に言えることは立派なコンプライアンス窓口と社内規定を作っていたとしても、こんな有様ではだれも怖くて内部通報なんてできないだろうということですね。

記事の後半の解説では、内部告発者を保護するための法律である公益通報者保護法の要件が厳しすぎるという問題について書かれています。

保護の対象となる通報を400余りの法違反に限定していることが、労働者個人に難しい法解釈を求めているに等しいと書かれていますが、それに加えて原則として労働者個人が立証責任も負わなければならないわけですし、やはり見直しは必要ではないかと思います。

問題が発生しても報復・制裁を受けるかもしれないので内部告発、内部通報ができないなんてことを大人がやっているのでは、クラスでいじめなどの問題が発生しているのにそれを子供が見て見ぬ振りをしていても、なにも言えないでしょうね。

今日は社労士カテゴリのブログとして書いていたのですが、解説も不十分な上に最後は雑談のようになってしまいましたよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(16)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

薄型TVが値崩れに [その他]

テレビのアナログ放送が終了してから1ヶ月たちますが、相変わらずBDレコーダーをチューナー代わりにしてアナログテレビを使い続けながら、テレビの値下がり状況を眺め買い換え時を探っています。

そんな私にとって「よしっ、来た、来た、来ましたよ」とうれしくなるニュースがありました。

ニュースはこちらです。

地デジ特需終了、32型薄型TV値崩れ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

今日は記事の引用はなしですが、特需が過ぎてテレビの販売台数が急減して、売れ筋の32型は値崩れ状態になっているそうです。

予想通りの展開となりついに値崩れ状態にまでなったのですから、いよいよテレビを買い換えますかと思いますが、今のテレビの視聴形態でも特に困ることもありませんので、もっと値崩れすることを期待してもう少し様子見をしようかとも思います。

ここまできたら、値段ではなくて意地の問題ですよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

めだかの学校 その2 [生き物]

7月12日のブログで紹介しためだかの学校(発泡スチロールの箱に水を入れて、めだかの稚魚を育てています)ですが、生徒たちは順調に成長しています。

めだかは卵からかえった当初、2、3ミリぐらいの大きさでしかなかったのですが、今では大きい生徒は1.5センチぐらいにまで成長しました。

でも、小さい生徒は5ミリぐらいとたいして大きくならず、どうしてこんなに成長に差がつくのだろうと不思議に思います。

せっかく大きくなったので写真を撮ろうと思ったのですが、大きくなるとシャイになるのか携帯電話を近づけると逃げてしまいますし、かといって離れて撮るには小さすぎると、うーん、ちゃんとしたカメラでないと無理だなとあきらめました。

前回のブログのときにはめだかの学校は1クラスしかなかったのですが、今はもう1クラスができ、教室ではほんの小さいめだかが10匹ほど泳いでいます。

実はこの2クラスの間にもう1クラスあったのですが、不幸なアクシデントにより学級崩壊してしまいました。

そこにも10匹ほどの稚めだかがいたのですが、かわいそうなことをしてしまったと反省しています。

次は、めだかがもっと携帯電話で写真が撮れるぐらい大きくなったときに、あるいは調子の悪くてあまり使いたくないデジカメを使う気になったときに、写真付きでめだかの学校の様子を報告します。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(16)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

CFP試験勉強第2弾 [FP]

7月20日のCFP資格審査試験の合格発表後に、次の11月の試験に向けて早めに勉強を開始するぞ、と思いながらなにもしないまま1ヶ月以上が過ぎてしまいました。

CFP資格審査試験は全部で6科目あり、前回の試験で2科目に合格しましたので残りは4科目で、11月の試験は13、20日におこなわれるのですが、13日は所用があるので受験できないため20日の「タックスプランニング」と「相続・事業承継設計」の2科目に挑戦する予定でいます。

このまま、のほほんとしていてはいつものごとく間際になってばたばたすることになりますので、試験勉強を始めようとテキストと問題集を買ってきました。

テキストは日本FP協会のFPテキスト、問題集はFPK研修センターの精選過去問題集です。

テキストをただ読み、憶えるというのはきついので、過去問題集を解きながら間違えた個所、分からない個所をテキストでチェックするという勉強方法でいこうと思います。

まあ、それでも試験までにはテキストを一読したいとは思ってもいます。

テキストと問題集を入手してとはいえ、試験はまだ3ヶ月先のことと、どうも緊張感が薄いのですが、ぼちぼちと頑張っていきますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(22)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

2011年版厚生労働白書を公表 [社労士]

細川厚生労働大臣が、2011年版の厚生労働白書を公表したというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

<厚生労働白書>社会保障給付維持「負担増やむなし」48% (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 細川律夫厚生労働相は23日午前、11年版厚生労働白書を報告した。同省が実施した「社会保障に関するアンケート」で、61.3%の人が今後の給付水準について「現状は維持できない」と回答。現在の給付水準を維持するため、半数近い48.5%が「ある程度の負担増はやむを得ない」と答えた。

〉 調査は今年2月、厚労省が民間調査会社に委託して実施した。20~70代の男女2300人に質問票を郵送で配布。回収率は58.3%だった。

〉 社会保障の給付水準の見通しを聞いたところ、「現状は何とか維持できる」は22.0%。「現状は維持できる」(3.7%)と合わせ、楽観的な答えは25.7%にとどまった。世代別にみると、現在の給付水準が「維持できない」と考える人は20~40代は6割台、50代では7割台に達している。

〉 一方、社会保障の給付と負担のバランスに関する設問では「一生涯の負担よりもかなり少ない給付しか受けないと思う」と答えた人が最も多く32.9%。「やや少ない給付しか受けないと思う」も26.5%で、負担の方が大きくなると思っている人が6割近くに達した。20~40代では8割近くの人が、負担が給付を上回るとの見方を示している。

〉 緊急に見直しが必要だと思われる分野(複数回答)では、年金制度が最も多く66.3%。次いで介護制度(56.9%)、医療制度(53.1%)、雇用支援策(47.5%)、子育て関連制度(42.0%)--などとなった。年金制度を挙げた人は20~50代で70%を超えており、現役世代が将来の年金受給額に不安を感じている様子がうかがえる。【鈴木直】

とあります。

少子高齢化が進んで、その上にかつてのような高度成長も見込めないのですから、このままでは現状を維持できないと見るのがやはり妥当でしょうかね。

現在の給付水準を維持するためのある程度の負担増ですが、どの程度の負担増であれば容認できるものなのでしょうか。

まあ、国民の半数が負担増をやむを得ないと答えたとしても、残りの半数の声を恐れる政治家さんは選挙に負けるのが怖くてこの問題に真摯に立ち向かうことをせずに、いつものごとく先送りにしてしまうのかもしれませんね。

厚生労働省のホームページに、この社会保障に関するアンケートの全文が載っていますのでリンクを貼っておきます。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001moj0-att/2r9852000001mos1.pdf

ただし、100ページ近くあってボリュームがけっこうありますよ。

私も読もうかと思ったんですが、また後にしようと先送りしてしまいました。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

厚生労働省の雇用・労働関係の情報サイト [社労士]

厚生労働省が、中小企業の経営者や人事労務担当者向けに、雇用・労働関係の助成金をはじめとする支援策や、労働法・社会保険制度の概要をわかりやすく整理したサイト「中小企業を経営されている方へ」を厚生労働省のサイト内に8月19日に開設しました。

URLはこちらです。

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/index.html

サイトは、助成金などの支援策についてと基本的な労働法制度・社会保険などについて、それに関係省庁・機関へのリンクでできています。

一つ一つの事柄はそう詳しく書かれているわけではありませんが、全体的に良くまとめられていますので、自分の知りたい情報を探しやすいのではないかと思います。

経営者や人事労務担当者向けのサイトと言っていますが、労働法制度・社会保険などについての説明もありますので一般の方が調べるのにも便利なのではないでしょうか。

本音を言えば、こういったサイトで自己解決されてしまっては、こちとらの商売あがったりぃとなって困ってしまいますので、お近くの方は是非私めにご相談ください。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

雨が降って涼しくなりました [その他]

ここのところ、嫌になるほど暑い日が続いていてすっかり参ってしまっていて、今朝も朝早くから暑くて暑くて一日の始まりから死にそうな思いをしていたのですが、午前中の豪雨を境にすっかり涼しくなりました。

どのくらい涼しくなったのだろうかと、過去24時間の気温を見ることができるアメダスの記録を見てみました。

アメダスは、私の家に一番近いであろう埼玉県の所沢市のものです。

私の家は住所こそは東京都であるものの、最寄りは埼玉県という東京のはずれにあるのです。

記録を見ると、昨日の21時の気温が31.2度であったのに対して今日の20時の気温が20.5度ですから、10度以上の差がありますのでそれは涼しく感じるでしょうね。

というか、昨日は夜になっても30度を超えていたのかと知ると、それは暑かったもんなと今さらながら嫌になります。

昨日の夜が暑かったのに対して、今夜は涼しくて快適です。

天気予報では暑くなったり涼しくなったりを繰り返しているから、今後また暑くなるなんて言っているようですが、もう暑いのは十分ですから昨日で今年の夏は終わったということでいいんじゃないかと思います、いや、なってくださいよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(17)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

震災の労災死申請1,535件 [社労士]

東日本大震災で亡くなられたり、行方不明になった人の遺族からの労災保険の申請が、8月15日の時点で宮城、岩手、福島の3県合計で1,535件にあがるというニュースがありました。

ニュースはこちらです。

被災3県の労災死申請1535件…給付最大規模 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

記事は、

〉 宮城労働局は16日、東日本大震災で業務中や通勤中に被災し、死亡(行方不明を含む)した人の遺族からの労災保険の申請(遺族補償)が今月15日現在、宮城県内で1005件に上ったと発表した。

〉 同労働局は、岩手、福島の労働局に問い合わせた結果、「3県合計で1535件に上る」としている。1995年の阪神大震災(申請68件、給付67件)や2004年の新潟県中越地震(申請、給付とも10件)などよりはるかに多く、自然災害による労災保険の給付件数としては、過去最大規模になるとみられている。

〉 宮城県内では申請1005件のうち、既に839件の給付が決定済み。宮城労働局によると、同県だけで1500~1600件まで増える見通しという。また、宮城労働局によると、岩手県の申請は399件、福島県は131件だった。

〉 阪神大震災は早朝に、中越地震は土曜夕方に起きたが、今回の震災は平日の午後に起きたため、より多くの人が労災の対象になったとみられる。同労働局によると、遺族補償の給付件数は2010年度の1年間に全国で3934件だった。

とあります。

平日の午後の震災ですから、やはり仕事中に被災された方が多いんですね。

1,535件の申請数はとても多いとは思いますが、震災の死者・行方不明者数が2万人以上であることを考えると今後さらに増えるのではないでしょうか。

引用した記事は短縮されているのでしょうか、家に届いた新聞の記事はもう少し詳しく死亡、行方不明なった事例などもに書かれていました。

それによれば業務中に津波警報の発令を知り、車で避難中に津波にのまれて死亡、行方不明になった場合でも、合理的に説明できれば業務災害や通勤災害と認められるようです。

職場で被災すれば業務災害でしょうが、このような避難中の被災なら業務遂行性(事業主の支配下にある状態です)も業務起因性(業務と死亡・行方不明との因果関係のことです)もあるとは思えませんので、はたして業務災害と認められるものなんだろうかと気になっていたのですが、読んで安心しました。

これは私の勝手な推測ですが、会社から避難命令が出ていたりすると業務災害に、そうでなければ避難を通勤中として災害を認めるということなんでしょうかね。

と書いてみましたが、推測だと前置きをすればいい加減なことを書いてもいいわけではないでしょうから、調べてみました。

厚生労働省のホームページの東日本大震災関連情報の労災保険Q&Aを見ると、「仕事中に地震があり避難することは仕事に付随する行為となります」、とありますので特に追加条件は必要なく業務災害になるようです。

給付がまだ決定していない申請も早く認められて、遺族補償給付がご遺族の方の経済的な助けになるといいですね

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

終戦の日 [その他]

今日、8月15日は終戦の日です。

本来は「敗戦の日」なんでしょうが、負けたことにより戦争が終わったのですから、やっぱり終戦の日でもいいのでしょう。

また、ポツダム宣言の受諾を連合国に通告した日である8月14日や、降伏文書に調印した9月2日が終戦の日であるという見方もあり、特に9月2日を終戦の日とする国々も多いようですが、やはり日本では玉音放送で国民に降伏が伝えられた8月15日が終戦の日にふさわしいのでしょう。

あの戦争は、日本の自存・自衛のためのやむを得ない戦争であったとか、帝国主義による侵略戦争であったとか、欧米の植民地であったアジアを解放した戦争であったなどの様々な見方があります。

どの見方もあながち間違っているものではありませんので、今後も意見は平行線を保ったままで見方がひとつにまとまることもないのでしょう。

私もなんで戦争をしてなんで負けたのかを自分で知っておこうと、ここのところあの時代について書かれた本をかなり読んでいますので、色々と思うことがあります。

ただ、今年が66回目の終戦の日であることが示すように、歴史上の出来事として捉えるのにはあまりに最近のことです。

当事者がお亡くなりになっていても子供さん、お孫さんがご存命であるなら、どこに責任があったのかを探る結果に個人攻撃になりかねないようなことはやはりブログに書けないですね。

8月15日ということで、今年も例年と同様に閣僚や政治家の誰が靖国神社に参拝したとか、参拝しないというくだらないニュースが流れていますが、そういうことではなく今日ぐらいは戦争について真面目に考える1日であって欲しいものです。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(18)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

左利きの日 [左利き]

今日はなんの日、今日は左利きの日です。

このブログは左利きについて思うことも書いていますので、毎年8月13日の左利きの日について書いていますが、左利きの日とは何かというと、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定されたそうで、ではなぜ今日が左利きの日かというと、提唱者の誕生日であるからだそうで、これまた毎年のことですがなんだかなーという感じです。

イギリスにあるという「Left-Handers Club」も左利きの日の提唱者も存じていませんので、これまた毎年のことですがここからこれ以上話を膨らますことが難しいです。

「Left-Handers Club」のサイトを見てみましたが(当然英語で書かれていますので、グーグル先生に翻訳してもらいました)、日本の左利きサイトに書かれている内容とほとんど変わらず、特に目を引くようなことは書かれていませんでした。

まあ、こういうサイトを見ると、マイノリティである左利きは世界のどこであっても同じような不便を感じているんだろうなということが分かりますね。

今日が左利きの日であることの是非は別にして、左利きの日がもっと世界中で認識されるようになればいいなと思いますよ。

私の事務所のホームページです。こちらもご覧ください。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・DCプランナー 安部事務所(クリックしてください)

nice!(14)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。